【YouTube】チャンネルアートのテンプレートも使える!

YouTubeのチャンネルアートなどはYouTube側で推奨サイズ等が決まっている。「Canva」にはあらかじめ、それらの推奨サイズで作成されたテンプレートがある。テンプレートはただ単にサイズが設定されているだけでなく、テンプレート内の画像やテキストを自分のチャンネルに合わせて変更するだけで、非常に高品質な作品を作成できるものが多くあるので、チャンネルアート作りに悩んだ際には試してもらいたい。
YouTubeポリシーに違反する画像の利用はNG
YouTubeのチャンネルアートに利用する画像はYouTubeポリシーを遵守したものでなければならない。YouTubeポリシーでは他人の著作物を勝手に利用して著作権を侵害するものの他、YouTubeとしてふさわしくない画像を指定している。それらに抵触するような画像をチャンネルアートとして利用していると、最悪の場合YouTubeアカウントが停止されてしまうことがあるので注意が必要だ。
特に、YouTubeを収益化している方であれば、YouTubeのチャンネルアートがポリシーに違反していることで、収益化を取り消される可能性もある。YouTubeのチャンネルアートを作成するときには一度は、YouTubeのポリシーを読んでおこう。
画像サイズに注意
YouTubeのチャンネルアートには推奨サイズがある。画像サイズが小さすぎたり大きすぎたりすると、チャンネルアートに設定した時に画像が荒くなったりはみ出して見切れてしまう原因になってしまう。そのため、チャンネルアートを作成するときには、画像サイズをしっかりと確認してから作成することが大切である。
画像サイズの設定に自信がない方は、はじめからYouTubeチャンネルアートのテンプレートを使ってチャンネルアートを作成するのがおすすめだ。記事中でおすすめしたチャンネルアート作成サイト「Canva」であれば、YouTubeチャンネルアートのテンプレートを指定するだけで、テンプレートに合わせて適正サイズのチャンネルアートを作成することができるので、参考にしてもらいたい。
※サムネイル画像(Image:makesushi1 / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?