前回は、アウトドア事務所のインテリア選びについてご紹介しました。アウトドアギアを中心にした引越しは自家用車・自分1人で簡単にできました。この記事では、アウトドア事務所への引越しについてご紹介します。
アウトドア事務所を作る!
![アウトドア事務所作り④引越し](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/PMiZMusCiXzHimVFCoJXEeNWmqlmNGJG/8bbdca35-5c66-4ffa-b065-a402c719d245.jpg)
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)
通勤時間を削減するために、職場の近くにセカンドハウス兼事務所を借りようと検討しました。「どうせならアウトドアライターらしく、キャンプギアばかりに囲まれたスペースを作ろう」とアイデアを実行しています。
アウトドアな引越しの荷物
![アウトドア事務所作り④引越し](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/DttKYfiTaVnDAYzFstLbPHPcMlZwLbHX/98c779b1-6f83-4781-9def-db540c7fb71e.jpg)
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)
自宅で使用しているアウトドアギアの一部を荷造りしました。荷物は以下の通りです。
・ハンモックチェア
・コット
・シュラフ
・サイドテーブル
・ランタン
・ソロバーナー
・クッカー
・ノートPC2台
・ディスプレイ
・ケーブル類
・1週間分の衣服
・スーツ
・ダウンパンツ&ジャケット
・クロスバイク
自宅から車までアウトドアキャリーを使用して3往復+1(クロスバイク)で積み込みが終わりました。