鶴雅ホールディングス(北海道釧路市、大西雅之社長)の運営会社、鶴雅リゾート(同、金子力社長)は2023年3月1日、北海道釧路市阿寒湖温泉で創業68年目を迎える「あかん遊久の里 鶴雅」の大浴場露天風呂施設内に、ペアガラス製によるドーム型展望サウナを新設したと発表した。 この地でなければ体験できない価値ある温浴施設の提供を目指ての取り組み。「360度ペアガラスによるドームサウナは世界初」と同社。
【公式サイト】tsuruga.com/

あかん遊久の里 鶴雅、世界初360度ペアガラスによるドーム型展望サウナを新設
(画像=8階大浴場空中露天風呂内「ドーム型展望サウナ」、『観光経済新聞』より 引用)

■サウナ施設 新設に向けた開発の背景
 これまで、鶴雅グループでは国立・国定公園内の豊な自然や歴史と文化を背景として、北の大地ならではの自然環境と緩やかに融合する上質な寛ぎの空間づくりをコンセプトにブランドを磨き続けてきました。
 その中で2022年12月、新たな温浴施設の魅力と体験価値向上の一環として、阿寒湖の大自然が持つポテンシャルを最大限に生かした「ここにしかない」「新しい旅のスタイル」に繋がるサウナ施設を新設いたしました。

■ドーム型展望サウナの施設特徴

あかん遊久の里 鶴雅、世界初360度ペアガラスによるドーム型展望サウナを新設
(画像=景色を臨みながら満喫できるサウナ、『観光経済新聞』より 引用)

 高さ2.8メートル、直径3.5メートルと大人8名が入れる空間となっており、球体面には世界初となるペアガラスによる特殊加工が施され(23年2月 自社調べ)、常にクリアな状態が維持されていることから、日中は阿寒湖の大自然を、夜には月や星空を眺めながらご利用いただけます。
 また、室内では温もりと香りを楽しむ木製のベンチをはじめ、アロマ水でご利用いただけるセルフロウリュウも完備されております。

温度:80~85度  湿度:60%前後

あかん遊久の里 鶴雅、世界初360度ペアガラスによるドーム型展望サウナを新設
(画像=目の前に広がる雄大な阿寒湖の景色、『観光経済新聞』より 引用)

 汗をかいた後は、阿寒湖のマイナスイオンをたっぷりと感じていただける外気浴を楽しめます。
 360°のガラス張りにすることで大自然のパノラマを存分に楽しみながら、阿寒湖の大自然に包み込まれているかのような唯一無二のサウナ体験で、新しい旅のスタイルをご満喫いただけます。

■1階・8階大浴場内サウナもフィンランド式サウナにリニューアル

あかん遊久の里 鶴雅、世界初360度ペアガラスによるドーム型展望サウナを新設
(画像=1階大浴場「豊雅殿」フィンランド式サウナ、『観光経済新聞』より 引用)

 1階・8階大浴場内の既存サウナ施設を全面改修し、従来のドライサウナから本格的なフィンランド式サウナにリニューアルいたしました。サウナに入りながらもしっかりとリラクゼーションを感じていただける『5つのこだわり」をコンセプトとした、新たなサウナ体験をお楽しみいただけます。

あかん遊久の里 鶴雅、世界初360度ペアガラスによるドーム型展望サウナを新設
(画像=8階大浴場「天女の湯」フィンランド式サウナ、『観光経済新聞』より 引用)

《5つのこだわり》
1.照度を落とすことで周りを気にすることなく自分の世界に没入。
2.常に室内にはアロマの香りが漂い、また10分毎に行われるオートロウリュウの際にも、特別なミスト機能をもたせ、ヒーリング効果を感じられる環境。
3.温度は85~90度、湿度は50%前後に設定することで熱による体への負担を軽減。
4.湾曲したベンチや背もたれを傾けることで視覚的な安心感とリラックス効果が期待できる。
5.「鶴雅式サウナの入り方」を掲示し、ビギナーの方でも安心してご利用いただき、サウナの魅力を実感していただく。

あかん遊久の里 鶴雅、世界初360度ペアガラスによるドーム型展望サウナを新設
(画像=8階大浴場内「ととのえスペース」、『観光経済新聞』より 引用)

 8階大浴場にはサウナ室を出た後の「ととのえスペース」も整備し、水温18度に設定されたレインシャワーやお休みチェアが設置されています。
 水風呂は100年近くの歳月をかけて湧出する水源を基にした阿寒百年水が使用されており、阿寒湖の森が育むミネラル分豊富な水に浸かることで、他にはない贅沢な「ととのう」時間をご満喫いただけます。

■今後の展望
 阿寒湖周辺の自然環境を生かし、松の木や白樺、トドマツの葉、さらには鉱石や溶岩石を利用した、自然のパワーを五感で存分に感じる新しいサウナ体験のご提供を予定しております。
 また、北海道内に展開する鶴雅グループの各施設におきましてもサウナの施設改修をおこない、温浴施設をとおしたその地ならではの体験価値向上を目指してまいります。
 新しい情報につきましては、公式ホームページにて随時情報を発信してまいります。
【鶴雅グループ公式サイト】tsurugagroup.com/

提供元・観光経済新聞

【関連記事】
【データ】「地域ブランド調査2020」 都道府県の魅力度ランキング、トップ3は北海道・京都府・沖縄県 ワースト3は栃木県・徳島県・佐賀県
JR九州、TV アニメ「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーン開始
訪日リピーター、「入国規制が解除されたらすぐにでも日本へ行きたい」が約半数
エアアジアジャパン、12月5日で全路線廃止
東京都、都内観光促進事業「もっと楽しもう!TokyoTokyo」開始