豊浜釣り桟橋へ移動
そしてその後は、南知多町の豊浜釣り桟橋へ。現地に到着したのは午前9時。荷物をまとめて釣り桟橋へ向かう。釣り人は約5割の入りといったところだ。沖側、内側と釣り座があるが、沖側が人気のようだ。
まずは手前の沖側に釣り座を構える。仕掛けは同じくカワセミのママカリサビキ5号。下カゴ10号でエサはシロメ、カゴコマセにはサビキ三昧を使用した。
エサは三脚にスピード付け機を付け、サビキにエサを付けていく。準備しつつ周りを見ると、良型のウミタナゴがヒットしている。エサを付け、着底したら置きザオで待つ。
脚場のいい豊浜釣り桟橋(提供:週刊つりニュース中部版 伊藤洋輔)
ボラ爆釣に大喜び
15分後、息子に強いアタリ。上がってきたのはやっぱりボラ。午前10時、いったん周りの状況を見に行くと、ボラが多かったがウミタナゴの釣果もちらほらある。アジの釣果はなさそうだった。
もう一度釣り座に戻り仕掛けを落としていく。ここからボラの猛攻に。そして11時に納竿。
豊浜釣り桟橋は投げ釣りやダンゴ釣りが禁止など、禁止事項はいくつかあるが無料で利用でき、南知多で最も釣果が期待できるポイントだ。
ボラの爆釣に息子も大喜び(提供:週刊つりニュース中部版 伊藤洋輔)
ボラの唐揚げ絶品、刺し身や塩焼きも美味
持ち帰ったボラは下処理を済ませ、リードペーパー、ラップで2日寝かせ、刺し身、塩焼き、唐揚げにした。
ボラは下処理をきっちり行う(提供:週刊つりニュース中部版 伊藤洋輔)
刺し身は全くくさみがない白身。塩焼きはクレイジーソルトを使い、少し風味を加えて焼いたが、骨が多かった。
唐揚げは料理酒、しょう油、にんにく、ごま油で味付けし、180度の油で片栗粉を付けて揚げていく。こちらは身が柔らかく、とてもおいしくいただいた。
唐揚げは大好評(提供:週刊つりニュース中部版 伊藤洋輔)
息子は自分が釣った魚はたくさん食べてくれる。今回はターゲットの魚はゲットできなかったが、ボラ爆釣に息子は大変喜んでくれた。
ボラの塩焼き、刺し身、唐揚げ(提供:週刊つりニュース中部版 伊藤洋輔)
<週刊つりニュース中部版 伊藤洋輔/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
豊浜釣り桟橋
豊浜釣り桟橋
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年3月3日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 堤防サビキ釣りでボラ爆釣に大満足【愛知】刺身・塩焼き・唐揚げに舌鼓 first appeared on TSURINEWS.