春ごろから釣期を迎えるオジサン。見た目から敬遠する人もいるが、刺し身でうまいオジサン。今回は「オジサンそうめん」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
オジサンそうめんレシピ
オジサンは刺し身でうまい魚だが、ここでは、釣魚で作るおつまみレシピ「オジサンそうめん」を紹介する。
オジサンの旬
オジサンの旬は春から初夏と、晩秋から初冬。ちなみに、真夏の高水温時はやや磯臭くなり、真冬の低水温時は脂が抜けてしまう。
釣り場での下処理
ハリ掛かりしたオジサンはナイフなどを使って絞め、ウロコを剥ぐ。素手で簡単に剥げるので、試してみよう。ウロコを剥いだあとはクーラーに収納。潮氷にし、「キンキン」に冷やしておくことが鮮度を保つコツだ。
自宅での下処理
持ち帰ったオジサンは頭とワタをとり、背骨近くにある血合いの部分をきれいにこそぎ落とす。

包丁を寝かせて皮を剥ぐ
下処理を済ませたら3枚におろし、皮を剥ぐ。ウロコがない分、皮が千切れやすいので、しっかり包丁を寝かせて行う。

サク取り
皮を剥いだら、中骨と腹骨をとり、サク取りにする。あとは刺し身の要領で、斜め切り。
そうめんのつゆを馴染みやすくするために、薄くスライスするような感じで。

卵黄投下
刺し身ができたら、皿に盛り、卵黄を「投下」して完成。市販のめんつゆでいただく。イカそうめんによく似た味わいになる。


魚の『冷凍』完全ガイド 鮮度を保つ5つのコツ&保存期間延長法

今さら聞けない魚のさばき方:小魚には「ペティナイフ」が万能選手?

干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
<松田正記/TSURINEWSライター>
The post 釣魚で作る「おつまみ」レシピ:オジサンそうめん 卵黄が決め手 first appeared on TSURINEWS.