荷物にも注意を
陸っぱりとは違い、ボートでの釣りは釣り道具だけとはいかず、案外荷物があります。オール、アンカー、携帯電話、ロープ、ライフジャケット、軽い工具、ガソリンの予備タンクなどです。
ボートでエギング(提供:TSURINEWSライター岸本真彦)
一番多いトラブルはガス欠だそうです。2馬力エンジンですと内部タンクに1Lしか入りません。2馬力は船舶検査など不要ですが、上記の物は必ず持参しましょう。
片付け&保管方法が超重要
これがかなり重要です。特にゴムボートは保管が大事だと思います。保管方法で劣化の進行が大きく作用されます。一番は膨らませて置けることがベストですが、ほとんどの人は畳んで収納かと思います。
私の場合、陸に上がり真水で綺麗に洗い流します。拭き取ったあと乾燥させます。生乾きですとゴムボートの接着などが剥がれやすくなります。あとは綺麗にたたみエッジ部等ゴム部にあたらないように収納します。
保管は暗所がおすすめです。私の場合暗所にはおけず、トラックの荷台に置く感じでしたが接着が剥がれてきました。特に夏場等接着が剥がれやすいです。
安全第一で楽しもう
陸っぱりから2馬力ボートデビューした人は、それは夢のような体験ができると思います。面倒な船舶検査や免許も要らないので、とても手軽に海に出れます。
ただ、私のフィールドでも2馬力艇がレスキューされる事案が一番多いと聞きます。まずは安全面についてしっかり勉強し、ちゃんと意識した上で、是非2馬力ボートデビューご検討ください。
「今日は海に出れる?出れない?」マイボート釣行の出船基準3選 情報収集術も解説
プレジャーボートのメンテンナンス方法 係留時&陸揚げ時ごとに解説
2馬力ボート初心者入門!免許不要でお魚パラダイス!【キホン解説】
<岸本真彦/TSURINEWSライター>
The post ゴムボート購入マニュアル 【種類・メーカー・購入場所・保管方法・注意点を解説】 first appeared on TSURINEWS.