ペイディの支払い方法を「口座振替(自動引落)」に変更する方法

ペイディの基本的な支払い方法はコンビニ払いか銀行振込なので、翌月の料金支払い時に手数料を取られてしまいます。

それを回避するには、ペイディ公式アプリをスマホにインストールして、支払い方法を「口座振替(自動引落)」に変更しておきましょう。これで支払い時の手数料は無料になります。

しかも、口座振替に変更すると、登録した銀行口座から料金が翌月12日に自動的に引き落とされるので、毎月コンビニに行って支払い手続きを行わなくて済むのが便利です。

ペイディの口座振替に登録できるのは、三菱UFJやみずほといったメガバンク、ゆうちょ銀行のほか、PayPay銀行、楽天銀行といったネット銀行もOKなので、自分が普段使っている銀行口座を登録すればいいでしょう。

ペイディ公式アプリで支払い方法を「口座振替(自動引落)に変更する手順

Amazonで「あと払い(ペイディ)」を実際に使ってみた − 今なら5%還元でお得!
(画像=ペイディ公式アプリをスマホにインストールしたら、画面下メニューの「アカウント」を選択して「お支払い方法」をタップ(左画面)、続いて「口座振替」の「申し込む」を押します(右写真)、『オトナライフ』より 引用)
Amazonで「あと払い(ペイディ)」を実際に使ってみた − 今なら5%還元でお得!
(画像=すると、ペイディで利用可能な銀行一覧が表示されるので、いずれかを選択(左写真)。「金融機関へ」をタップすれば、各銀行の口座振替案内が表示されます(右写真),『オトナライフ』より 引用)

Amazonでペイディを使うときは5%還元キャンペーンにエントリーしておこう!

Amazonでペイディを利用するなら、決して忘れてはいけないのが最大5%還元されるキャンペーンです(終了日未定)。

このキャンペーンはペイディの利用金額ごとに還元率が変わるようになっており、最大5%還元を受けるには1万2,000円以上の買い物が必要ですが、1円以上の買い物でも1%還元されるのはお得でしょう。

ただし、上限は月1,500ポイントで、毎月キャンペーンページでエントリーしないとポイント還元を受けられませんので、ご注意ください。

●Amazon「あと払い(ペイディ)でお買い物するたび合計金額から最大5%ポイント還元」は→こちら

■Amazonにおけるペイディのポイント還元率
1万2,000円~ 5%
8,000円~  3%
4,000円~  2%
1円~    1%
※上限1,500ポイント
※要毎月エントリー
※終了日未定

Amazonで「あと払い(ペイディ)」を実際に使ってみた − 今なら5%還元でお得!
(画像=こちらはAmazonで2023年2月現在で実施中のペイディ払いのキャンペーン。ただし、最大5%還元されるのは1万2,000円以上の買い物の場合で、月最大1,500ポイントまでとなっています(画像はAmazon公式サイトより転載),『オトナライフ』より 引用)

なお、Amazonではペイディ公式アプリで本人確認さえ済ませておけば、分割手数料無料の「3・6回あと払い」が利用できます。お金の余裕がないときは分割払いを利用してもいいでしょう。

ペイディの支払いを3・6回あと払いに変更する手順

Amazonで「あと払い(ペイディ)」を実際に使ってみた − 今なら5%還元でお得!
(画像=ペイディアプリの画面下メニューから「ご利用明細」を選択してご利用履歴から「分割払いに変更」をタップ(左写真)。3回か6回を選択すればOKです(右写真),『オトナライフ』より 引用)

まとめ

今回は、Amazonにおいて「あと払い(ペイディ)」を利用して買い物する方法を解説しましたが、いかがでしたか? 

ペイディを利用するのに事前登録は必要ありません。クレジットカードがなくても手軽に買い物ができ、支払いはまとめて1カ月後になるほか、本人確認すれば手数料無料で「3・6回あと払い」も利用可能です。

クレジットカードがない人、あるいは手数料無料で分割払いを利用したい人にとっては、利用価値が高いと思いますので、ぜひAmazonの支払い方法のひとつとして登録してみてはいかがでしょうか?

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?