筆者が発行する高級腕時計の専門誌「パワーウオッチ」の、かれこれ約20年前の2002年1月発売号で実施した「読者が欲しい腕時計」ではチタンモデルが10位に入るなど、いまでは考えられないほど注目度は高かったことがわかる。
当時シードゥエラーの税抜き定価が47万円、一方のGSTアクアタイマーのチタンモデルは48万円とほとんど変わらなかった。にもかかわらず並行輸入品の新品実勢価格で比べると前者が43万円なのに対して後者は28万円。いくらロレックス人気と言ってもアクアタイマーのこの割安感は購入ユーザーにとって大きかったに違いない。
またチタン製だったため重量もシードゥエラーの約150gに対して約116gとだいぶ軽かった。ちなみにGSTアクアタイマーのステンレスタイプの重さは171gとシードゥエラーよりもさらに重く、しかもケースやブレスれっとの仕上げに鏡面仕上げが採用されたりと、ハイスペックダイバーの印象とはちょっと違った点もチタン製に軍配が上がった要因のひとつだったのかもしれない。
そして、不思議なことにステンレスのほうが定価自体も2万円高く、実勢価格もそのぶん割高だったのである。なお、チタンモデルの現在の中古実勢価格は50万円台といったところのようだ。
IWC GSTアクアタイマー
■商品データ
Ref.3536-001
製造期間:1998〜2003年
素材:チタン
ケース径:42mm、厚さ15mm
防水性:2000m防水(新品時)
駆動方式:自動巻き(Cal.37524)
当時の税抜き参考定価:48万円(実勢価格28万円)
提供元・Watch LIFE NEWS
【関連記事】
・【第4回-セイコー(プレザージュ&セイコー 5スポーツ)】3大国産時計の売れ筋モデルを調査、本当に売れた時計BEST3
・【1位〜5位まで一挙に紹介します】“タイムギア”読者が選んだ、欲しい腕時計ランキングTOP10-後編
・進化したエル・プリメロを搭載したゼニスの意欲作、“クロノマスター スポーツ”が登場
・菊地の【ロレックス】通信 No.078|小振りで着けやすいベーシックな旧エアキング
・アンティークの無名クロノグラフって知ってますか?