Instagramストーリーズに足跡を付けない閲覧用サイト5選
Instagramのストーリーズに足跡を付けないようにする閲覧サイトも存在します。今回は以下の5つをご紹介します。
・Picuki
・Imginn
・Gramhir
・Dumpor
・StorySaver.net
Picuki | 登録やログイン不必要
「Picuki」はアカウントの登録やログイン不要で、他のアカウントを閲覧できる便利なサービスです。


Dumpor | サイトが不安定なことも
「Dumpor」もログイン不要でストーリーズの閲覧が可能です。
使い方は以下の通りです。


しかし、筆者が確認したところ、動作が不安定で何度かエラーが出てしまいました。
StorySaver.net | 「私はロボットではありません」へチェックが必要
StorySaver.netは動作も安定している、かなり使い勝手のいいサービス。毎回「私はロボットではありません」にチェックする必要こそありますが、ストーリーズのダウンロードも可能です。


Instagramストーリーズに足跡を付けないその他の方法
アプリやサービスを使わずにInstagramのストーリーズに足跡を付けない方法には以下のようなものがあります。
・機内モードをオン、Wi-Fiをオフにして閲覧
・ストーリー閲覧後に相手をブロック
機内モードをオン、Wi-Fiをオフにして閲覧
端末の機内モードオン&Wi-Fiオフにしてからストーリーを閲覧した場合、足跡は付きません。方法は以下の通り。
【1】 Instagramの公式アプリを起動します。
【2】ストーリーズを閲覧したいアカウントをフォローしていない場合、そのアカウントのトップページを開きます。
【3】端末のコントロールセンターを表示します。
【4】 機内モードをオン、Wi-Fiをオフにします。
【5】相手をフォローしている場合:トップページの左上に表示されているアイコンからストーリーズを再生します。
【5】相手をフォローしていない場合:プロフィール画像をタップしてストーリーズを再生します。
【5】 ストーリーズの表示が終わったら、コントロールセンターで機内モードをオフ、Wi-Fiをオンに戻します。
なお、機内モードをオフにしてからストーリーズをふたたび再生した場合は、足跡が付くので注意が必要です。
ストーリー閲覧後に相手をブロック
ストーリーズを閲覧後、相手をすぐにブロックすれば足跡を消すことができます。
【1】Instagramアプリを起動し、ストーリーズを閲覧したいアカウントのトップページを開きます。
【2】相手のプロフィール画面右上の三点ボタンをタップし、「ブロック」をタップし、完了です。
【3】ストーリーズは24時間経過すると消えます。その後にブロックを解除しましょう。
なお、ストーリーズが消える前にブロックを解除すると足跡が発生してしまうので注意してください。
まとめ
ストーリーズを見ていることがバレた場合、気まずい相手というものは誰にでもいるもの。1回きりの場合はブラウザで利用できるサービスがおすすめですが、定期的に見たい場合はアプリをインストールするのがおすすめです。
※サムネイル画像(Image:Rokas Tenys / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?