DF鳥海晃司
試合感覚のズレで失点
今2023シーズン、浦和戦が初出場となったDF鳥海晃司。結果、2失点に絡み、まだまだ力を発揮したとは言えない。浦和にPKを献上し同点に追いつかれた1失点目のシーン。鳥海はFW興梠に裏を取られはしたが、GKキム・ジンヒョンがカバーのために飛び出していた。興梠のファーストタッチ方向をみてもゴールに向かっておらず、PKをもらいに来ているのがわかるプレーである。冷静に判断し、手を興梠の肩にかけなければPKは阻止できたはずだ。
2失点目もFWリンセンからMF関根に渡ったルーズなボールに対して、鳥海はボールが渡る前にクリアしきれなかった。このあたりもC大阪ディフェンス陣の人数が揃っていただけに、対応できるシーンであっただろう。昨年リーグ戦出場を19試合に伸ばした鳥海。センターバックとして試合感覚を取り戻し、レギュラーとしての活躍を期待する。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/03/GettyImages-1423937144.jpg)
MF為田大貴
もっと良くなるC大阪の左サイド
浦和戦での先制点をクロスで演出したMF為田大貴。惜しくもオフサイドなったFWレオ・セアラへのクロスもあり、同試合では十分な活躍をしたとも言えるが、もっと良くなるはずである。同試合ではインナーラップ(中側から中へ抜けていく動き)が少なかった。MF鈴木徳真とのポジション関係もあるが、インナーラップによって浦和ディフェンス陣はもっと苦労しただろう。力を発揮できなかった選手としてではなく、もっと力を発揮できる選手として選出させてもらった。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/02/GettyImages-1467224274-1.jpg)
MF香川真司
決定機を作りきれない背番号8
12年半ぶりにC大阪に復帰したMF香川真司。前節のアビスパ福岡戦(1-2)ではシュートシーンを作るなど復調の気配を見せたが、今節はシュートに至るまでのシーンすらなかった。怪我の影響もあり本調子ではないことは伺えるが、エリア内へ侵入していく怖さをまだ感じない。
香川が躍動するときは、ドリブルでもパスでもとにかくエリア内への侵入を繰り返す時である。技術の光るFW上門やパスが出せるMF鈴木、ドリブルでサイドアタックできるMF為田もいる。香川が輝く時に、C大阪の調子が上向くはずである。