今回は、カヤックフィッシングに向いているロッドの選び方を紹介します。基本的にはなにを使っても自由ですが、やはり向き不向きはあるため、選ぶときのポイントを解説していきましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター福永正博)

カヤックフィッシングに適したロッドの選び方 長過ぎても短か過ぎてもダメ?

ロッドの長さがポイント

カヤックフィッシングでは6~7ftのロッドがおすすめです。その理由は以下のとおり。

短すぎはダメ

カヤックでは、魚と垂直方向でやりとりすることが多く、左右に走られた場合には、ロッドワークで船首をかわす必要があります。

長すぎはダメ

カヤック上ではあまり身動きがとれないため、長すぎるロッドは取りまわしが悪くあつかいづらいです。ランディングのときや、ティップにラインが絡んだときに特に困ります。

遠投性はあまり求めない

カヤックならば、狙いたいところへ近づくことができます。これらの要素を考えると、6~7ftのロッドが扱いやすくおすすめです。

カヤックフィッシングに適したロッドの選び方 長過ぎても短か過ぎてもダメ?カヤックフィッシングで短いロッドは使いにくい(提供:TSURINEWSライター福永正博)

バーサタイルロッド一本を使いまわす

カヤックフィッシングには、ひとつのタックルでいろいろできるバーサタイルロッドがおすすめです。

その理由は、カヤックにあまり多くのタックルを持ちこめないからです。準備のたいへんさや、もしもの沈没リスクを考えて、多くても3本くらいがちょうどよいでしょう。

バーサタイルロッドが2~3本あれば、いろいろな釣り方、魚種に対応できます。ただし1本だけでは、トラブルがあったときにその日の釣りが終了してしまうので、最低2本は積んでいきましょう。 

カヤックフィッシングに適したロッドの選び方 長過ぎても短か過ぎてもダメ?ロッドは2本くらいが身軽(提供:TSURINEWSライター福永正博)

高額ロッドは覚悟が必要

高級品はあまりおすすめできません。カヤックフィッシングには、常に水没、破損の危険性がつきまとうからです。海上でタックルが落水したり、出艇・着岸時に波うち際でカヤックがひっくり返ったりすることは、筆者にも経験があります。

とはいえ、釣り人はお気に入りのロッドで魚を釣りたいもの。高額なもの、貴重なものをつかうのならば、くれぐれも気をつけること、そして少々の覚悟は必要ですね。

ライトアクションでもOK

カヤックフィッシングは、比較的ライトなタックルでも楽しめます。それは、遊漁船や海釣り公園などと違い、まわりに釣り人がいないため、ドラグを出して時間をかけてファイトしても迷惑をかけないからです。

また、根に潜られる可能性が少ないという理由もあります。ただし、ちょっとした良型ですぐにラインブレイクするようなライトタックルは、魚がかわいそうですし環境にも悪いので避けましょう。https://tsurinews.jp/109151/

カヤックフィッシングに適したロッドの選び方 長過ぎても短か過ぎてもダメ?ライトタックルで釣りあげたブリ(提供:TSURINEWSライター福永正博)