東急電鉄は、東急新横浜線開日の3月18日から鉄軌道旅客運賃を改定する。鉄道対キロ区間制の路線の初乗り運賃は、現状126円のところ3月18日以降は140円に値上げ。例えば、渋谷~自由が丘は157円から180円、渋谷~武蔵小杉は199円から227円(どちらもICカードでの乗車時)となる。また、均一制の世田谷線はIC運賃・きっぷとも160円となる。

(画像=改定前後の主要区間の運賃比較,『BCN+R』より 引用)
初乗り運賃がアップ 他社比較で低運賃は変わらず
新線建設などにかかった設備投資費用の一部を乗客に負担してもらうため、3月18日に開業する東急新横浜線新横浜駅~新綱島駅の区間、または同区間と他の区間とにまたがって乗車する場合には基本運賃に加え、大人70円を加算する。通勤定期・通学定期についても同様に加算運賃を適用し、加算額は通勤定期(大人1か月)が2620円、通学定期(大人1か月)が970円。東急新横浜線を含む運賃例は、渋谷・目黒~新横浜でIC運賃358円、日吉~新横浜で同250円など。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック