ローソンは2月27日に、2022年11月にオープンした「グリーンローソン」(ローソン北大塚一丁目店、東京都豊島区)において、AVITA(アビータ)と生産者自らがアバターオぺレーターとなって遠隔で商品をPRできる、「ローソンアバターストア」の実証実験を開始した。

(画像=ローソンアバターストアのアバター(左)と、グリーンローソンのアバター、『BCN+R』より 引用)
D2Cブランド企業を対象に出店者を募集
同実証ではグリーンローソンがハブとなって、アバターとなった生産者が来店客と双方向のコミュニケーションを取りつつ、商品の魅力や生産者の想いを伝える場の構築を目指す。来店客は、店頭の展示品で商品仕様を確認して、代金の支払いは生産者が指定したECサイトで行い、商品の受け取りは宅配のみとなる。
同実証を通じて、実店舗とアバターの活用によって生産者と来店客のコミュニケーションを生み出すとともに、生産者としては販路やブランド認知の拡大、ローソンとしては新たな広告事業の可能性を検証する。

(画像=「擬革紙」(左)と「御糸織」、『BCN+R』より 引用)
初回は三重県明和町が出店し、伝統工芸品である革の風合いを紙で表現した「擬革紙(ぎかくし)」と、古くから受け継がれる製法で染色した松阪もめんを使用した「御糸織(みいとおり)」の販売を、2月27日~3月12日の期間限定で行う。また、地方自治体や自社で企画・製造した商品を中間業者などを通さずに販売する、D2Cブランド企業を対象に「ローソンアバターストア」への出店者を募集している。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック