浅いタナ狙いでファーストヒット

75mラインを意識していた私は、浅いタナを攻めてみる。ライン出しで95m、タナで言えば50mほどか。すぐにヒット。ピックアップ機能を生かして、難なくリーダーまで巻き上げた。ところがこのマグロは意外に根性があり、きつく締めたドラグからライン引き出して、取り込みを苦しめる。

「伊藤さん!フルロック!フルロック」と常連から一斉にヤジが飛ぶ。タモ入れ寸前にマグロは反転してラインを再び引き出し汗だくなったが、無事タモに収まった。

トンジギ釣行で船中マグロ19匹【三重】無風時は手巻きタックルに軍配浅ダナでヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

良型ヒットも無念のバラシ

するとこれに続いて、世古さん、島本さんとヒットさせ、連鎖する。しばらくすると森脇さんにもヒット。森脇さんが写真を撮っている横でリーリングしていると、ロッドが引き込まれた。

かなりの良型なのか、残り40mから一進一退の攻防が始まり、20mほどラインが引き出される。ポンピングしていると、ハリ掛かりが弱かったのかフッとテンションが抜けた。残念!きっと中トン以上はあっただろうか。

終盤は電動組と手巻き組で明暗

船中ではこのころからバイトが遠のき、少しずつ風は弱まっていった。正午を過ぎると無風となり、ドテラ流しでもバーチカル状態。バーチカルになってから電動と手巻きの明暗は別れた。

世古さんと島本さんは、小さなワンピッチワンジャークで釣果を重ねていく。半面森脇さんは2匹目を取り込んだものの、電動組のバイトは激減した。

トンジギ釣行で船中マグロ19匹【三重】無風時は手巻きタックルに軍配小さな動きが可能な手巻き組が数を伸ばした(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

最終釣果

終わってみれば島本さん5匹、世古さん4匹と釣果を重ね、電動組は森脇さん2匹、私は1匹とその差は歴然だった。全体ではトンボ19匹、大判カツオ1匹と爆釣といえる一日だった。

トンジギ釣行で船中マグロ19匹【三重】無風時は手巻きタックルに軍配トップは5匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

電動ジギングにはまだまだ課題も多い。しかし、おじさんアングラーにとってはなんと言っても疲れは格段に少なく、終日頑張れる電動は強い味方。最強のウエポンだ。

手巻きの微妙な動きを電動で再現できるようにしていきたい。そんな思いを感じたひと時だった。

トンジギ釣行で船中マグロ19匹【三重】無風時は手巻きタックルに軍配船中の釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

ゼロから始める「トンボジギング」:タックル解説 青物用の流用でOK

流行りのビッグゲーム「トンジギ」入門 タックル・釣り方・おすすめアイテム

人気上昇マグロジギング実釣解説 高柔軟性と高弾性ロッド使い分けで攻略

<週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
出船場所:和具港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年2月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post トンジギ釣行で船中マグロ19匹【三重】無風時は手巻きタックルに軍配 first appeared on TSURINEWS.