風に強い仕掛け
風を避けられるように釣行しても、風裏の磯に乗れる保証はありません。強風真っ向勝負の状況で仕掛けの注意点をいくつか挙げていきます。
基本グレを狙う時どうしても軽い仕掛けになってきますが、強風時は重ための3B~丸玉1号ぐらいで仕掛けを組むのがポイントです。どうしても風でミチイトやウキが取られて思うように仕掛けが流せなくなります。しっかりと仕掛けを馴染ますのを心がけて、自身が思う仕掛けより1ランクも2ランクも重ための仕掛けを組んでください。
紀伊半島で上がった寒グレ(提供:TSURINEWSライター岩橋稔)
ハリスにもしっかりとガン玉を打って、風の中できちんと仕掛けを張っても浮き上がらないうなオモリ負荷のウキをチョイスしてください。
ハリの選択も重要で、しっかりと仕掛けが馴染むようなら軽い細軸系のハリを選択し、仕掛けをもう少し安定させたい時などは、太軸で重量があるハリの選択が好ましくなってきます
もちろん、まきエサも風に負けないように、しっかりとまとまりができるようにパン粉などをいつもより多めに入れ、風の中でもバラケないように粘りを与え、遠投できるようにしっかりと作ることを心がけてください。
強風時の釣行は色々なトラブルも多くなるので、しっかりと釣行先の癖などをつかんで、安全第一で釣行してください。
フカセ釣り入門:グレは潮を釣れ!潮の種類と確かめ方【キホン解説】
フカセ釣りのコマセ(まきエサ)節約術4選 釣りエサにも値上げの波?
冬の海釣りにおける防寒の心得4選 釣り場は都市部より断然寒い?
<岩橋稔/TSURINEWSライター>
The post 寒グレシーズンの【季節風と釣り場の選び方】 風に強い仕掛けも紹介 first appeared on TSURINEWS.