ルアー釣りの人気ターゲットとして知られるブリの若魚のハマチ(イナダ・フクラギ・ヤズ)。成魚に比べると、かなり淡白だが、ある調味料をつかうと、ブリに近い味になる。今回はハマチの香り焼きを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
ハマチ(イナダ・フクラギ・ヤズ)とは
ハマチはブリの若魚のことで、よく釣れるものは40~50cm。鮮魚店では60cm前後までをハマチと呼ぶところもある。また、地域によってはイナダやフクラギ、ヤズとも呼ばれている。
釣り場での下処理
釣れたハマチは、すぐに締めてエラを切る。しっかり血を抜くことが、臭みをなくすコツ。水汲みバケツをつかうと速くてラクだ。
自宅での下処理
持ち帰ったハマチは頭とワタを取り、ウロコを剥ぐ。腹側(内側)にある血合の部分は、包丁の先をつかってこそいでおこう。頭(カマ)は塩焼きなど別の料理につかうので、ひとまず保存。
3枚におろす
今回つかうのは身の部分。下処理を済ませたあとは3枚におろす。次に腹骨と中骨を取り、サクの状態にする。
食べやすい大きさにカット
サク取り後は食べやすい大きさにカットし、焼く準備。

参考までに、この時点での下味は不要。味が濃くなるのを防ぐためだ。
フライパンで焼く
焼く準備ができたら、オリーブオイルを敷いたフライパンに投入。魚に軽く焦げ目がつけばひっくり返し、もう片面も焼く。

ほんのりキツネ色になってきたら味つけ。塩コショウを軽く振り、みりんを少々。
ラストは「マヨビーム」。マヨネーズの油分が魚に馴染み、「ブリっぽい」味に変わる(個人的感想)。
仕上げに粉山椒を振りかければ完成。


魚の『冷凍』完全ガイド 鮮度を保つ5つのコツ&保存期間延長法

サカナの生食に伴う6つの代表的なリスクと回避方法 鮮度は関係なし?

魚をおいしく解凍するコツ 6つのやり方を比較 「ドリップ防止の方法は?」
<松田正記/TSURINEWSライター>
The post 釣り魚で作る「マヨネーズが決め手」レシピ:ハマチの香り焼き first appeared on TSURINEWS.