スターバックス コーヒー ジャパンは2月20日から、廃棄物削減を目指す取り組みとして試験導入していた、フラペチーノなどアイスビバレッジの店内利用時のグラスでの提供を全国展開に先がけて東京・丸の内、銀座エリア、京都、静岡などの約100店舗で導入する。さらに3月からは全国の約1500店舗での導入する予定。

スターバックス、店内飲食向けグラス提供、3月末に本格スタート・全国約1500店舗
(画像=グラスは樹脂製で、2サイズを用意,『BCN+R』より 引用)

 全国1792店舗(2022年12月末時点)のうち、客席のない店舗や収納スペースの少ない店舗などグラス提供ができない店舗では導入しない。繰り返し使える店内グラスは樹脂製の2サイズで、それぞれショート/トール、グランデ/ベンティに対応する。

 店内グラスでのビバレッジ提供は、22年4月から東京・渋谷エリア、大阪、愛知、福岡など106店舗にて試験的に行い、検証を重ねてきた。来店客や店舗で働くパートナー(従業員)からのフィードバックをもとに、より薄く、目を引くデザインにするとともに、持ちやすくて飲みやすいグラスに仕上げている。

 スターバックス コーヒーでは、環境負荷低減の取り組みとして、20年1月に紙製ストローを段階的に導入し、21年2月からプラスチックカップで提供していたアイスコーヒーなど一部アイスビバレッジをペーパーカップに切り替え、22年6月には店内のアイスビバレッジのcなし提供を全国で導入している。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック