パソコン用のWebブラウザとしては圧倒的なシェアを誇るGoogle Chrome(クローム)ですが、過去に何度もバージョンアップされ、バグを修正したり新機能が追加されています。そのなかには非常に便利な機能なのに、あまり知られていないものも数多く存在します。そこで今回は、Google Chromeの便利な隠れ機能を厳選して7つ紹介しましょう。

Google Chromeの隠れ機能を使うと仕事の効率が上がる!

デスクトップパソコンのWebブラウザには何を使っていますか? 2023年2月14日、Microsoftの「Internet Explorer」が完全終了され、Edgeに移行されたばかりですが、圧倒的なシェアを誇るのはやはりGoogleの「Chrome(クローム)」です。

WebブラウザやOS、SNSなどの最新状況を発表している「StatCounter Global Stats」によると、世界のディスクトップでのWebブラウザシェアはGoogle Chromeが66.39%で独り勝ちの状態にあります(2023年1月現在)。

そのようなGoogle Chromeは2008年に登場して以来、常にアップデートを繰り返し、アナタの知らない間にバグの修正や便利な新機能が続々と追加されているのです。

そこで今回は、Google Chromeであまり知られていない便利な隠れ機能を7つ紹介しましょう。

【Google Chrome】便利な隠れ機能7選 − 動画の再生も可能!
(画像=2023年2月現在のGoogle Chromeのバージョンを設定から確認してみたところ、すでに110を超えているのが確認できた。Google Chromeにはユーザーの知らぬ間に新たな機能がひっそりと追加されている、『オトナライフ』より引用)

【1】誤って閉じたタブは1クリックで復活できる

Google Chromeで複数のタグを開いて作業していると、誰でもついうっかり必要なタブを閉じてしまった経験くらいはあるでしょう。

もちろん、Google Chromeの「履歴」にページの情報は残っているので、そこから復活させることができますが、いちいちメニューアイコンをクリックして、「履歴」の項目から「最近閉じたタブ」を選択するのは面倒ですよね。

そのようなときは、Google Chromeのタブが表示されているバーを右クリックしてみましょう。すると、メニューに「閉じたタブを開く」という項目が表示されるので、これを選択するだけで閉じてしまったページをすぐに復活できます。

閉じたタブを1クリックで復活させる手順

【Google Chrome】便利な隠れ機能7選 − 動画の再生も可能!
(画像=Google Chromeのタブが表示されているバーを右クリック。メニューに表示された「閉じたタブを開く」を押すだけでOKだ、『オトナライフ』より引用)