冬が旬のクロ(メジナ)。刺し身や塩焼きなど、料理のレパートリーも多い人気の魚だ。今回は「クロのロール白菜」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
クロ(メジナ)のロール白菜
ロール白菜とは、簡単に言えばロールキャベツの白菜バージョン。キャベツよりも軟らかく、魚との相性も抜群。魚をつかった鍋の名脇役として欠かせない存在だ。
準備するもの
準備するものは、サク取りしたクロ、白菜、ようじ、手鍋、調味料、お皿のみ。
クロのロール白菜の作り方
まず、白菜を軽く下ゆでする。できるだけ葉っぱに近い部分が望ましい。

次にクロを食べやすい大きさに切り、ゆでた白菜で巻いてようじで留める。

これを鍋に移し、だしと一緒に煮る。

煮込む時間
だしの割合は、水6、薄口しょう油1、みりん1。煮込む時間は5~6分。魚に火がとおり、白菜がしんなりとなったらOK。
味変もうれしい
煮込む作業が終わったら、皿に盛れば完成。まずは、そのまま食べる。まるでひと口鍋のようだ。
味を変える場合は、ポン酢やケチャップなどお好みで。いろいろ「味変」できるところがうれしい。

保存もできる
余ったら、保存もできる。その場合は料理した状態でタッパーに移し、冷蔵で1週間。冷凍すれば3か月ほど持つ。急な来客のときには重宝する。

魚の『冷凍』完全ガイド 鮮度を保つ5つのコツ&保存期間延長法

サカナの生食に伴う6つの代表的なリスクと回避方法 鮮度は関係なし?

サカナ用「包丁」の代表的な種類と選び方 刺身の引き方も併せて解説
<松田正記/TSURINEWSライター>
The post 釣り魚で作る「鍋」レシピ:クロ(メジナ)のロール白菜 冬が旬で美味 first appeared on TSURINEWS.