ナカジ 全世界の皆さん!こんにちはこんばんは!ナカジです!

今回はテントの最も基本的な形であるドーム型テント7選を紹介します。

これまでに250組以上のキャンパー取材をしてきた中から、2022年に取材した方たちが使っていた珍しいドームテントを集めました。

ナカジ ドームテントは人気のドームテントからレアなドームテントまで紹介します!ファミリー、ソロの方も必見です!

▼今回の取材動画はこちらをチェック!

目次
おすすめドームテント7選
 ・HILLEBERG:ATLAS
 ・NATUREHIKE:SHEPHERD
 ・WIWO:YakDome550

おすすめドームテント7選

HILLEBERG:ATLAS

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

1つ目に紹介するのは、HILLEBERG ATLASです!

特徴

  • 南極で研究をする科学者のために設計されたテントなので強度が高く、比較的軽く設営が簡単な大型テント
  • シェルターとしての使用が基本なのでインナーテントは付属していない
  • オプションで6人用と8人用のインナーテントあり
  • 最大で8人が寝られる大きさながら、重量は10.5キロと軽量
  • テント内の高さは2mなので着替えなど立ちながらの作業も簡単
  • カラーはサンド、レッド、グリーンの3種類

取材の様子

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

第1位はテントですね!

タナ あのテントですね!

アトラスです。何が1番のおすすめかと言うと、組み立てが簡単、早いです!

タナ HILLEBERGの特徴ですね!これは何ですか?

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

Mac Outdoorさんというところから出ているオプションです。

タナ 本来は同じ生地で閉まるって感じですもんね?

はい、そうですね。ただこのオプションを付けないと本当に真っ暗になります。

タナ テントの反対側はどうですか?メッシュは元から付いているのですか?

テントの反対側にもウレタン窓が付いています。

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ さっきこれだったんだ!

そうですね。

タナ ちょっと色味が入っているじゃないですか!

なので、あんまり中が見えないと思うんですね!

タナ 本当にほんのり人いるかな?とか今でこれぐらいつけているのかな…

タナ このテントはどのくらいですか?

ちょっとそれは言いづらい価格ですね!

タナ じゃあ当てます!30万円?

違いますね。いや、調べてほしいですね!一応、このミルスペックっていうのは軍用から始まっています!遮光性が高いです。中で火とか使っても外から見えないので、敵からも見つけにくいですね。

タナ バレないように?

なので、とにかくテント内は暗いんですよ。暗黒なんですよ。

タナ 閉めたらほぼ100%遮光ぐらいですか?

何にも見えないですね!なので、朝はずっと寝られるのですけど…

タナ いつ朝が来たか分からないですね!

分からない。ただ本当に暗い。だけど、かっこいいからいいなっていうのはあります。

タナ このテントは何名スペックぐらいなのですか?

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

僕的なベストとしては3名くらい。中におこもり用で別テントを準備して、小さいやつ入れたりして、ここのベスタビュールの中に置いちゃって、こういう風に置いて、あっちを入り口にしてっていう感じです。

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ ここのところに寝れるようにしているのですね!

そのような感じですね!

タナ 広めのリビングみたいな感じですね!

そうですね。

タナ 2人とかちょうど良さそうですね!

そうですね。

タナ 第1位は何ですか?

アトラスです。

タナ 後ろのテントですか!

まあ、やっぱり1位かな。

タナ ヒルバーグの何というテントですか?

アトラスです。

タナ このテントのサイズは?

アトラスのサイズはワンサイズです。

タナ この間、見たテントと違っていたような…

そうですね。ベストミュールっていって前室を付けられるのですけど、ベスタビュールも今は買えないので、予約をして1年くらい経っているのですが買えないですね。

タナ このテントはいい値段しますよね?

いい値段ですね。

タナ びっくりするくらい?

そうですね。

タナ 僕は先週とっぴーさん取材して、価格を言ってくれなかったので調べたんですけど、結構値段しました!

とっぴーさんのはミルスペックなので、より高いですね!

タナ だからちょっと違いますね!なんか軍物って言ってましたよね。軍隊が使うような…

ミルスペックは本当にテント内は真っ暗ですね!

タナ そのような違いがあるのですね!

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

だから、普通に使うにはこのテントですね!ミルスペックは持っているレア度みたいなところはあります。

タナ アトラステントの気に入っているポイントはありますか?

本当に挙げだすとキリないですけど、まず、設営はかなり簡単です。

タナ ヒルバーグの伝統ですね!

みんなたぶん言うと思うのですけど、本当に今日も1人でテントを立てるのはたぶん10分とか15分で終わるんですよね。やっぱりこのテントの設営の楽しさですね。

タナ 実際、それは僕も全く同じですね!僕もナロ2GTを使っているのですけど、設営がかなり簡単でびっくりしました。誰でもいけますよね!しかもなんか分厚めの手袋をしていても脱ぐことなく、テント設営ができますね!

やっぱりいいですね!

タナの一言

ヒルバーグは1971年に設立されたスウェーデンのアウトドアブランドです。ヒルバーグのテントの特徴は品質の高さにあります。強度、軽さ、設営の簡単さにこだわったテントは世界中のキャンパーや冒険者から支持されています。

アトラスは冒険者なども使用するプロ仕様のテントですが、キャンパーが使用しても、その品質を体感できます。例えば、大人数が寝られるテントは重くなりがちですが、10.5kgのアトラスは持ち運びが簡単です。

タナ 急な大雨や強風に見舞われても安心して過ごすことができます

口コミ

口コミ 設営した時の立ち姿がため気が出るほどかっこいい大型のテントですが、設営が簡単なので15分ほどで完了しました

などデザインや機能性など多くのポイントが評価されています。

タナ ファミリーキャンプなどで急に天候が変化しても、安心してキャンプをしたいという方におすすめです!

NATUREHIKE:SHEPHERD

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

次に紹介するのはネイチャーハイクのシェパードドームテントです!

特徴

  • 日本では未発売のため、アリエクスプレスなど海外通販サイトにて、購入可能
  • 雪上キャンプにも耐えられるプロ仕様のテント
  • スカートが付属しているので外からの風や冷気をシャットアウト
  • サイズはL、M、Sの3種類、重量はLは約22kg、Mが約17.6kg、Sが約10.4kg
  • 入り口は4箇所あるので大人数でも、渋滞せずに出入り可能
  • 通気性も高いため、暑い季節でも風がテント内を通り抜けるので快適に過ごせる

取材の様子

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ テントはどこのですか?

ネイチャーハイクのテントです。

タナ コスパが良いという?

コスパはいいやつですね!

タナ 結構、サイズもいい感じ?

サイズもいいですね。なかなか、日本で持っている人は少ないので、日本で検索しても出てこないですよね。

タナ Amazonとかですかね?

出てこないですね!

タナ 出ないのですか?

出ないです。やっぱり海外のサイトでないと出てこないですね!

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ これを入り口になるところですよね?

入り口なのは、2面だけですね。

タナ 対角線上ですね!

反対の対角線は開かないので網戸だけになります。

タナ 網戸だけ!2面あれば十分ですね!窓があって、雨が降っても全然、大丈夫なのですかね?

全然、大丈夫ですね。

タナの一言

ネイチャーハイクは、2010年に設立された中国のアウトドアブランドです。ハイスペックなのに、高いコストパフォーマンスがあるため、世界中のキャンパーから人気があります。ネイチャーハイクは小型テントが多い印象でしたが、日本未発売のシェパードドームテントは縦5m、横4.75mの大型テントです。合計9本のポールで本体を支えるため、強風の中でも使用できます。

4シーズン利用可能なテントですが、元々雪上キャンプを視野に入れて制作されているので、真っ白なので、デザインが雪に映えそうです。過酷な状況でキャンプをしない方でも、この洗練されたデザインを見れば欲しくなるのではないでしょうか。日本で使用している人はまだほとんどいないですが、他のキャンパーと差別化ができるテントです!

WIWO:YakDome550

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

次に紹介するのは、YakDome550です!

特徴

  • 最大で大人12人が寝られる大型テント
  • 斬新なデザインはオシャレだけでなく9本のポールが互いに支え合い風に強い構造
  • 8つのメッシュウィンドウと天井に換気窓が2箇所あるので空気が循環し通気性に優れる
  • スカートが付属しているので冬場でも冷たい空気の侵入を防ぐ
  • 重量は約19.5kg、サイズは直径550cm、高さ230cmなので、リビング/・寝室・キッチンなどレイアウトを考える楽しさもあり

取材の様子

ソロでもファミリーでも使えるキャンパーおすすめドームテント7選!入手困難品の激レアテントも!?
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ ちょっともしよろしければ、テントの中、見てもいいですか?

タナ めちゃくちゃ広いですね!これは何というテントですか?

ウィーオのヤクドーム550というテントです。

タナ これは比較的新しいテントですか?

そうですね。去年ぐらいから、ドームテントが流行ってきてて、でもここ最近結構出てると思います。

タナ その中でもかなり最大サイズとかですか?

でかいですね!

タナ 相当、広いですね!これだけ人が居ても、全然余裕ですもんね!

5人で寝るテントですからね。

タナ 5人で余裕におこもりキャンプができるレベルですね!

タナの一言

WIWOは韓国発のアウトドアブランドです。テントの他にもテーブルやカトラリー、タープ、薪ストーブなど幅広くアウトドア用品を販売しています。日本ではまだ知名度が高くないため、知らない人も多いのではないでしょうか。

YakDome550はその名の通りテントの直径が550センチあります。

最大で大人が15人で寝られる広さのため、ドーム型テントの中でもかなり大型の部類です。

タナ 大人数でテント内に入ると熱や湿気がこもってしまいますが、YakDome550は、メッシュウィンドウの面積が広いため快適に過ごせます。5人で余裕にお籠りキャンプができるレベルですね!

口コミ

口コミ メッシュウィンドウや換気窓から見える景色が開放的で気持ちがいい

口コミ グランドシートとフライシートが標準付属されているので購入すればそのまま使用できます

などの声がありました。

タナ 大人数で広々としたスペースでキャンプをしたい方におすすめのテントです!