フカセ釣りに転戦

そして、いよいよ私もフカセ釣りにチェンジです。まずは餌作りからです。沖アミ1角に、「グレナビ」1袋と「プレミアムレッドグレ」を半袋。こちらを2セット準備しました。

磯フカセ釣りで41cm頭に良型クロ好捕【大分・屋形島】 渋々状況も拾い釣り当日使用したエサ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

縦の拡散に強い集魚力、釣研のスーパーエキスパートUEの0cの浮きで深ダナのクロを探っていきたいと思います。先にフカセをしている磯崎さんと藤井さんからヒントを頂いているので助かりました。

37cm頭に4枚のクロ手中

遠投をし、仕掛けが馴染み、しばらく待つと……ラインにほんの少し張りが出ました。慌てて合わせると、重量感のある引きです。浮きが見えるくらいまで魚を引き寄せますが、フワッとラインが浮きました。あっ、痛恨の針外れです……。

磯フカセ釣りで41cm頭に良型クロ好捕【大分・屋形島】 渋々状況も拾い釣り沖磯でアカハタ手中(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

迷うことなく、もう一度同じ場所を狙います。しばし待つと、再度ヒット!

今度は慎重にやりとりをして、タモ入れしたのは37cmのクロでした。クロの数が少ないのか、本当に時間をかけて、4枚の釣果となりました。

仲間に41cm良型クロ登場

納竿間近、藤井さんの竿が大きく弧を描きます。この魚はパワーが強く、なかなか磯側に寄ってくることなく抵抗を見せています。藤井さんは落ち着いた様子で、竿の弾力を活かして、ゆっくりと浮かせにかかります。

磯フカセ釣りで41cm頭に良型クロ好捕【大分・屋形島】 渋々状況も拾い釣り沖磯でクロヒット(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

姿を現したのは、とてもきれいなブルー色のクロでした。体高がぽってりの41cmに立派なクロでした。このサイズが上がれば、大満足ですね!!厳しいと言われていた時期でも、なんとか3人とも全員安打の釣行日となりました。

渡船利用の「磯釣り」超入門 【予約〜釣行当日の1日の流れと注意点】

磯釣りで本当にあった【冷や汗ものの怖い話3選】 忘れ物は致命的?

グレは地形を釣れ!抑えるべき代表的な地形6種類【イラストで解説】

<藤本みどり/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
ふかしま丸
出船場所:蒲江港
The post 磯フカセ釣りで41cm頭に良型クロ好捕【大分・屋形島】 渋々状況も拾い釣り first appeared on TSURINEWS.