日本の高速道路の無料化の議論について考えてみたいと思います。異論は多いと思いますが、個人的には無料化すると言い続けながら全くできない政府の方針に騙されたぐらいに思ったほうが良いのかと思っています。つまり、いつまでたっても無料化できないし、する必要もないかもしれないと思っています。

kokouu/iStock

高速道路の話の前に海外の一般道路の話をしたいと思います。私がカナダで車を運転する時、あまりよくないとは思いますが、街中など低速で走るエリアでは車線からなるべくはみ出さない範囲で割とジグザク運転をすることがあります。それは道路に穴ぼこや段差、割れ目などが至る所にあるため、クルマがパンクしやすいからです。特に当地では道路にあるマンホールが道路面と高さが合っていないところが散見されます。(マンホールの方が低いです。)そんなところに車を入れてしまえば衝撃音と共に「あちゃー」と思わず声が出てしまいます。

例えば私の家のすぐそばの幹線道路で3年ぐらい前に道路を掘り起こして水道管工事をして、その埋め戻しをしたのですが、へたくそでアスファルトをしてからわずかの間に沈下してしまいました。それにも関わらず、その穴を均す工事をやる気配は全くありません。クルマを見ているとそこを通る時、すべての車がガクンと大きく揺れます。

こんな話は実は欧米どこでも当たり前です。かつてメキシコで長距離バスに乗った際にはバスがやはり、道路の穴ぼこを避けて走るため、右へ左へ実に乗り心地の悪い思いをしました。英国でも道路の補修は税収が足りなくて放置されているところだらけでパンクの苦情は非常に多いとされます。

さすが、高速道路になるとカナダでもアメリカでも危険ですので舗装が乱れていることはあまりないのですが、アメリカでは高速道路の橋が落ちたことも何度かありました。その点、道路のきれいさでは日本は世界一と称しても過言ではないのです。そして、年度末の3月頃になるとあちらこちらで道路の工事を行ったりします。ある意味、やり過ぎだろうというぐらいのレベルであります。

そのようなハイクオリティつまりはハイメンテナンスのお国柄である日本に於いて欧米の道路事情と比較するのはおこがましいのですが、石ころ一つ飛ばしてフロントガラスに傷が入っただけでクレームする日本に於いて高速道路は恒久的に有料化するほうが良いのではないかと思うのです。(当地では石飛びによるフロントガラスのひび割れは珍しくなく、強いひび割れでなければガラスの穴埋め修復を保険会社指定の修理工場で無料で直してくれます。)

日本政府は現在の2065年までの高速道路の有料期限を2115年まで50年延長しました。今生きているほとんどの人はこの無料になるかもしれない恩恵にはあずかれないということです。しかし、本当に無料にすべきか、と言えば考え方一つでどうにでもなると思うのです。

例えば我々が電車で旅行に行く時、普通列車で運賃だけ払って時間をかけていくのか、特急料金を払って急いでいくのか、と同じ意味だとしたらどうでしょうか?信号のない道をひた走れる高速道路は料金を払っても価値があるとすれば皆さん、当然、お支払いになります。