キャンプや登山に出かけるときの必須アイテムでもあるカトラリー。使い捨てやプラスチック製を使っている人も多いですが、おすすめなのがチタン製です。この記事ではキャンプにおすすめな丈夫で長く使えるチタン製カトラリーの魅力について紹介していきます。
チタン製カトラリーとは
カトラリーの種類
カトラリーとは、スプーンやフォーク、ナイフなど食事に使うアイテムのことです。キャンプや登山などのアウトドアでよく使われるカトラリーはステンレス製が多いですが、ステンレス製は、やや重たいのがデメリットになります。またアルミ製は軽量ですが強度が弱いなどそれぞれ素材の違いによるメリットとデメリットを持ち合わせています。
チタン製カトラリーのメリットとデメリット
チタン製カトラリーのメリットは、ステンレス製よりも軽いのに強度があることです。キャンプなどで持ち運ぶ際にも軽く、アウトドアで使っても強く長く愛用できるのが魅力になります。
しかしデメリットはチタン製カトラリーはステンレス製や木製などと比較しても価格が高いことです。その分、丈夫なので長く大事に使っていきたい人におすすめです。価格が高い分、自分のお気に入りを見つけて、長く大事に愛用するのがいいでしょう。
選び方を見てみよう
カトラリーの選び方
キャンプや登山で使うカトラリーを選ぶ際は、必要なカトラリーの種類を考えることが必要になります。例えば、スプーンやフォークだけで足りるのか箸やナイフも必要なのかによって選ぶカトラリーが変わってきます。
また、カトラリーの収納方法も大切です。収納ケースがセットになっているカトラリーも多く、そういったものは持ち運びに便利です。メーカーや種類によって形状も変わってくるので、自分が使いやすい形状を選ぶのがいいでしょう。
日本の燕三条製にこだわるのもおすすめ
新潟県の燕三条では、日本製の金属加工品を多く製造しています。その中にアウトドア用のチタン製のカトラリーも多く作られています。
そのため、日本製にこだわったチタン製カトラリーを探してみるのもおすすめです。日本製のカトラリーは、世界に誇る技術力で、使いやすいと多くのアウトドア好きに支持されています。