同じことをしたユーザーが続出!?

この投稿を見たツイッターユーザーたちからは、「う、うちのとおんなじ加湿器! そして私もそのあるあるやらかしたことあったので笑いました!」「同じのを最近購入していたので、まさか! と思って開けてみたら袋に入ったままでした…」「うちの人、10年そのままでした、、、、」と、自分も同じことをしたとの経験談や、「おそろしいなぁ笑プラシーボ効果はあったかもしれませんね」と、おそろしいとは言いつつも、妙にポジティブな意見を述べる声など、さまざまなコメントがリプライ欄には寄せられている。

中には「私はセラミックヒーターで同様のことをしてました。あまり暖かくならないなぁと思いながら、まさかフィルターにカバーがかかってるなど思いもせず…」と、別の家電製品におけるカバー外し忘れを報告する声などもあがっていた。このコメントを書いたユーザーが、早い段階で気がついて何よりである。

家電製品は何がきっかけで発火するかわからないので、取り扱いには十分注意しよう。

梱包方法がそもそもの原因?

3年間、うっかり内部フィルターをビニール袋から出し忘れたまま、空気清浄機を稼働していたという今回のツイート。空気清浄機には、いろいろな形のものがあるが、基本、どれも購入時にはフィルターにビニールがかかっているので、しっかり取り除いてから設置してほしい。

とはいえ、これだけ多くの人が「いいね」を押すということは、空気清浄機を使っている人にとっては、引っかかりがちな罠なのだろう。そうなってくると、本体にビニール袋のついたフィルターをセットした状態で、あたかも「このまますぐ使えますよ」といった風に梱包してしまっているのが、そもそもよくないのではないだろうか。

商品出荷時の段階で、メーカーがきちんとフィルターを外に出して梱包していれば、ユーザーは設置の時に必ずビニールを外すはずだ。

この記事を読んでいる空気清浄機メーカーの方がいらっしゃれば、社内会議でなんらかの対策を考えてほしいところである。

※サムネイル画像(Image:「うえはらけいた|漫画家(@ueharakeita)」さん提供)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?