「おもむろに」の類義語

「おもむろに動き出した」がどんな動作か分かる?勘違いされやすい日本語『おもむろに』の使い方
(画像=『FUNDO』より 引用)

「おもむろに」という言葉には似た言葉がいくつかあります。
正しく意味を理解するにあたって、類義語とセットで覚えるのもいいかもしれませんね。

やおら

「やおら立ち上がる」といった感じで使われる、「やおら」という言葉もゆっくり動くという意味があります。
意味だけでなく誤用されやすいところも、「おもむろに」との共通点ですね。

先ほど紹介した「国語に関する世論調査」の中で、「やおら」を正しく理解していた人は39.8%にとどまりました。
一方で「急に」や「いきなり」と意味を誤解していた人は30.9%。誤解の仕方も「おもむろに」に近いですよね。

悠々と

「悠々と」も、「おもむろに」の類義語と思っていいですね。 「ゆったりと落ち着いたさま」とか「十分に余裕のあるさま」といった意味合いです。

ゆるりと

「ゆるりと」も、「おもむろに」の類義語です。
その意味は「急がずにゆっくりと行動するさま」であったり、「あくせくせずにゆったりとした心境でいること」だったりします。

まとめ

「おもむろに動き出した」がどんな動作か分かる?勘違いされやすい日本語『おもむろに』の使い方
(画像=『FUNDO』より 引用)

「おもむろに」という言葉、その意味を全く逆の意味だと認識している人は案外多いみたいですね。
なぜ多くの人が誤解したのか、これは一説には語感が関係しているのでは?といわれています。
「おもむろに」と「思いっきり」の語感が似ていることから、「突然」という意味なのだろうなどの誤解が生じてしまったのかもしれません。

「おもむろに」は、ひらがな表記されることが多いですよね。
これを漢字表記にすると「徐に」となります。

「徐々に」の「徐」ですから、これならゆっくりした感じだとイメージしやすいですよね。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!