ダイヤモンド・リテイルメディアデジタル推進室

1月の訪日客数150万人に迫る コロナ前の半分強の水準
(画像=コロナ前の2019年1月との比較では、55.7%の水準にまで回復した。(i-stock/hxyume)、『DCSオンライン』より 引用)

日本政府観光局(JNTO)が発表した1月の訪日外国人客数は149万7300人で、前月に比べて12万7000人余り増えた。コロナ前の2019年1月との比較では、55.7%の水準にまで回復した。

春節(旧正月)の影響もあって韓国や台湾、香港からの訪日が増え、東アジアからの訪日客数が100万人を超えた。コロナ感染が増えた中国からの入国に関しては日本が水際対策を強化していることもあり、訪日客は19年1月比で95.9%減の3万1200人に留まった。

国・地域別では、韓国からの訪日客数が最も多く56万5200人(19年1月比27.5%減)、次いで台湾25万9300人(同33.1%減)、香港15万1900人(同1.6%減)の順だった。シンガポール(2万6700人、同17.7%増)やベトナム(5万1500人、45.6%増)はコロナ前の水準を上回った。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」