【Mac】リカバリモードで起動できないときの対処法
「macOSユーティリティ」画面が立ち上がらず、リカバリーモードが起動できない場合の対処法を3つ紹介します。リカバリーモードが起動できない場合はぜひ試してみてください。
【対処法①】キーボードに異常がないか確認
MacBook AirやMacBook Proのようなキーボードが一体になっているものではなく、Bluetoothキーボードを使ってMacを操作している場合、Macがキーボードを認識しておらず接続できていない場合が考えられるので、確認してみましょう。





【対処法②】SMCをリセット
キーボードの接続に問題がないようなら、次の対処法はSMCをリセットすることです。SMCはシステム管理コントローラのことで、Macの電源周りの制御と管理を担う機能です。
SMCをリセットすれば問題が修正される場合があるのでぜひ試してください。SMCをリセットする方法を以下にまとめるので参考にしてください。
1.「Appleロゴ」→「システム終了」と進みMacの電源を落とす
2.Macのキーボードの「shift」キー、「control」キー、「option」キー、電源ボタンを同時に押し10秒間3.押した状態をキープする
4.10秒経過したらすべてのキーと電源ボタンから指を放す
5.SMCのリセットが行われるので、電源ボタンを押してMacを起動させる
【対処法③】セーフモードで起動
SMCのリセットを実行しても問題が修正されないようなら、次の対処法はセーフモードを実行することです。
セーフモードとは、Macが通常通り起動しない場合に、最小限のシステムファイルだけでシステムを緊急的に起動させるモードのことです。
セーフモードでMacのシステムを診断すると、不具合の原因となっているファイルの修復やドライバの削除などを行って問題を解決してくれます。
Macでセーフモードを実行する方法を以下にまとめるので参考にしてください。
1.Macの電源を落とす
2.もう一度Macの電源を入れ、電源が入ったらすぐに「shift」キーを長押しする
3.Appleロゴマークが表示されたら、指をキーから放す
4.しばらくするとセーフモードでMacが起動する
※サムネイル画像(Image:A. Aleksandravicius / Shutterstock.com)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?