今回は、軽量かつ履き心地抜群のおすすめローカットトレッキングシューズを、多数の人気ブランドからご紹介していきます。着地時に足や膝への負担も少なく、快適に長時間履くことができる、おすすめのローカットトレッキングシューズばかりなので、参考にしてみてください。

目次
ローカットトレッキングシューズを活用しよう!
ローカットトレッキングシューズの選び方は?

ローカットトレッキングシューズを活用しよう!

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

トレッキングシューズには、それぞれ履き口の高さが異なるハイカットとローカットの2種類があります。ハイカットよりもすっきりとしているローカットタイプのトレッキングシューズは、アウトドアだけに限らず、タウンユースでも普段履きしやすいシューズです。

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

またハイカットよりも軽量なシューズが多いため、長時間の登山やハイキングでも、疲労感が足に蓄積されにくい点もメリットの1つです。ローカットタイプのトレッキングシューズは、軽快な足運びができるため、登山&ハイキング初心者に最適なので、ぜひ活用してみてください。

ローカットトレッキングシューズの選び方は?

選び方ポイント①:フィット感を確かめる

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ローカットタイプのトレッキングシューズの選び方で重要なポイントとして、足へのフィット性が挙げられます。歩行時に足の指が靴のつま先部分に当たって痛めないように、1cm程のスペースが保たれているシューズを選択するのがおすすめです。

また靴下を履いた状態で、足のサイズにフィットするかも、実際に試着して確かめられるのであれば確認しておきましょう。

選び方ポイント②:ゴアテックス仕様か確かめる

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

トレッキングシューズを快適に履きこなすためには、シューズ自体の防水性や透湿性も確保されているとより安心できます。代表的な素材としてゴアテックスが挙げられます。ゴアテックスは、世界最高水準の防水&透湿性を兼ね備えた素材で、有名ブランドのアウトドア用のアパレルやシューズに使われています。

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ゴアテックス搭載のシューズであれば、しっかりと水滴の侵入を防ぎつつ、シューズ内部の蒸れも排出するため、一般的な靴と比較して、天候に左右されず、より快適な履き心地を維持しながら履き続けられます。

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ただしゴアテックス採用のシューズは、若干値がはるのは否めません。予算が合わないのであれば、ゴアテックス以外でも、防水透湿性の高い素材を使ったローカットシューズも販売されていますので、そちらも合わせて検討してみることをおすすめします。

選び方ポイント③:アウトソールのラグ形状を確かめる

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

トレッキングシューズを選択する際に注目してほしいポイントの1つとして、アウトソールのラグ形状があります。ラグとは突起のことで、滑りにくいシューズは、このラグの数が多かったり、複雑なラグデザインを採用しています。

ローカットトレッキングシューズおすすめ14選!選び方のポイントも徹底解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

天候状態が変わりやすく、砂利道や濡れた路面の登山環境にいつでも対応できるよう、購入前にしっかりと靴裏のラグも確認しておきましょう。また試着できるのであれば、実際に歩いてみて制動性を確かめてみるのもおすすめです。