そもそも、事象をどう表現するのが適切かがマスメディアの役割ではなのでしょうか。
一部報道が打ち上げ延期を失敗扱いしたり、それに反発する意見に対し「ロケット打ち上げを特別視するのはどうか?」などの話題が出ていますが、 そもそも打ち上げ成功-失敗とは何でしょうか? 案外日常と同じ基準だったりしますよ? pic.twitter.com/eeMPPcWYf6
— LH2 (@LH2NHI) February 17, 2023
宇宙開発関係者も怒り心頭。当然です。
JAXAの会見で暴言を吐いた共同通信の記者を晒しておこう EVG
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 17, 2023
JAXAは奮闘しています。わざわざ足を引っ張ることはないと思います。
JAXAは相模原の公開センターの草むしりさえできぬほど金がなくて、案内は現役の技術者さんがたどたどしく一生懸命やるんだぞ!
金がない中必死なんだからいじめてはあかんぞえ!!!! FR7LJUZtBr
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) February 17, 2023
記事には結局、”失敗”と書いてしまいました。
「失敗」と言わせようと粘ってそれが聞けないと捨て台詞で「それを一般に失敗と言います」と。結局記事では”失敗”と書く共同の記者。書く内容は最初から決まってる。こんな連中に世間一般を代表されたくないけど、マスコミの記者がいかに思い上がってるかがよくわかる。Ja0biQqybo
— hashimoto hiroki (@musevanreyback) February 17, 2023
AIに駆逐される最初の業界はどこになるのでしょうか。
やばい。本当にちゃんとしてる。もはや通信社に人間の記者は必要ないな。単なる粗大ゴミだ。 SRzabhfRV
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 17, 2023
共同通信は、正社員1600人のうち300人を削減していますが、残る人ってそれなりの人が残っているのかもしれません。。
そこそこ衝撃的なニュース。正社員1600人の共同通信が300人を削減…
共同通信が正職員を300人規模で削減へ! 赤字は8期連続の見通しに#BLOGOS GQhQqP7Gwr
— 石原 俊@中央公論2月号発売中 (@ishihara_shun) June 24, 2020
貧すれば鈍する、というのはこういうことなのでしょうか。

共同通信本社