「将来子どもを持つ」46% 18歳前後の若者 金銭負担などが壁にという番組で、250万円もの奨学金を抱えて大学を卒業した人の手取りが14万円にしかならないという報道に視聴者がざわつきました。
大学出て就職して生活保護以下の生活ってどんな国や。 pic.twitter.com/cYGctS9z8z
— 何食べた? (@whatIvedone6080) February 12, 2023

立派な施設も誰かのお金で建っています。(イメージ) S_e_P_p/iStock
■
卒業してもその程度にしかならないような大学に金借りてまで行ったことが間違いという指摘や。
卒業してもその程度にしかならないような大学に金借りてまで行ったことが間違い。 pic.twitter.com/JJVRqOi02f
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) February 13, 2023
同じ若者でも勝ち組の人からは、ただの甘えだと切り捨てられてしまいました。
厳しいこと言います。250万円以上奨学金を借りている身からすると、奨学金を借りているのに手取り14万円の仕事に就くのがいけない。今は企業の初任給や給料等の情報は調べればわかる。金を借りたなら、夢を見る前に返す策を考えないといけない。これはマネーリテラシー低いとかじゃなく単なる甘え。 pic.twitter.com/Bl5nYzA8hL
— 新卒OLちゃんです💛 (@sena_09_04) February 14, 2023
それでは加害者は大学でしょうか。
Fラン大学の教員は、いわゆる奨学金ローン問題を引き起こして、それで食ってる加害者だと思う。 JRF6dPbCF0
— 田端@ツイッター成長請負人 (@tabbata) February 12, 2023
先のことを何も考えてない進路指導でしょうか。
てか今の日本のデスクワークの99%は高卒で十分、何なら中卒でもいい。ブルーカラーこそは、職種により求められるスキルはまちまちで、工場労働なんて、それこそ工業高校レベルのものが必須なのも数多いことを踏まえれば、工業教育の充実化の方がよほど重要 BZS42P
— 九蓮宝燈 (@nine_gates_tan) February 12, 2023