F東京vs浦和(味の素スタジアム)
- 試合:J1第1節
- 日時:2023年2月18日(14:00キックオフ)
- 会場:味の素スタジアム
- 予想スコア:FC東京1-0浦和
2022シーズンは不完全燃焼に終わった2チームが開幕戦で激突。守備のテコ入れをした浦和レッズに対し、FC東京がゴールをこじ開けることができるかが勝負を分けるポイントとなる。予想スタメンは以下の通り。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/02/d9ad666a01a1d3f32e4d4b87361f20fa-800x600.jpg)
FC東京は、横浜FMからFW仲川輝人、サガン鳥栖からMF小泉慶の即戦力2名を獲得し、層の厚さをつけた。昨年から若手がよく成長しており、チーム戦術にフィットしていている印象だ。宮崎キャンプ中に行われたサンフレッチェ広島との練習試合(2月4日)では45分×3本を実施し、4-0の完勝。攻撃力を見せつけるとともに、無失点で終えた守備陣も評価に値する。
新戦力にはルーキーも多く獲得している。特にFC東京U-18出身のFW熊田直紀は、MF松木玖生とともにU-20日本代表に選出され、活躍が期待される選手だ。攻撃陣の層が厚いだけに、シーズン序盤の登場は少ないことが予想されるが、後半戦で爆発するルーキーが現れるかもしれない。
一方の浦和は、補強ではマイナス面が目立った印象。FWキャスパー・ユンカーは名古屋グランパスへ、MF松尾佑介はKVCウェステレロー(ベルギー)へ、MF江坂任は蔚山現代(韓国)へと、主力級が3人抜けたことが痛い。また、若手をローン移籍で放出しており、育成面でのマイナス影響もあり得る。
攻撃陣のテコ入れとしては、FW興梠慎三が北海道コンサドーレ札幌より復帰。点取り屋興梠の復帰はチームにプラスに働く。昨年の課題であった守備面では、DFマリウス・ホイブラーテンをFKボーデ(ノルウェー)から獲得。対人の強さを発揮し、DFアレクサンダー・ショルツとゴール前に壁を作れるかに注目だ。
若手を多く獲得したFC東京と、若手を放出した浦和。補強面で対象的な形となった両チームがどのような試合をみせるか。その補強が正しかったかどうかは、シーズン終了時の結果が証明してくれるだろう。同試合の結果は1-0でFC東京の勝利と予測する。