釣友の野瀬君と今年初となる長崎県五島への釣行を計画し、1月9日の午前3時に浜本釣センターの瀬渡し船・アクアライナーに乗り込み出船。
●長崎県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・稲永繁樹)
長崎県・五島の沖磯でフカセ釣り
4時30分ごろ、私たちは上五島倉島北の「カベ」に瀬上がり。荷物をまとめて野瀬君は夜が明けてからサオを出すようだが、風もなくナギのため、私は電気ウキ0号をセットしてまだ暗い中、仕掛け投入。

3投目で47cmグレ
まずはガン玉を付けず、全遊動仕掛けをゆっくりと右へ流れる潮に乗せて流すが、2投流してつけエが取られないので、ハリスにガン玉G4を付けて流した3投目、初めてウキが沈んだのでアワセを入れると、なかなかの重量感がサオを曲げる。

強引に足元へと寄せてタモに収まったのは口太(クチブト)グロ47cm。野瀬君に写真を撮ってもらい、さらに追加を狙う。
良型口太48cmキャッチ
すると何投か流した後、再びウキが魚信を伝えてくる。アワセを入れると、この魚もなかなか重量感ある手応え。足元まで寄せてライトで照らすと再び良型口太。タモに収まったクロを計測すると、わずかにサイズアップした48cmの口太だった。

その後、40cmの良型イサキを追加したころ夜が明け始め、野瀬君と2人並んでサオを振る。明るくなってくると潮の流れも変わり、右から左へと流れ始めた。クロはお互い釣れるものの、若干サイズダウンしてアベレージは30~35cmがサオを曲げる。
しかし、夜明けから1時間ほどたったころ、野瀬君に良型がヒット。慎重なやり取りの末、釣り上げたのは口太48cmだった。
私も日中に良型に会いたいと、必死にサオを振るが、当日は沖の潮はよく動いているが、釣座前の潮はころころと本流への引かれ潮の向きが変わり、右、左、当て潮と潮流の向きが安定しない。それでもいい潮が流れると、クロは私たちのサオを曲げて楽しませてくれる。
結局、その後は30~40cmのクロは釣れるものの、良型には出会えず納竿時間となった。今回は、改めて「クロ釣りは潮だな」と感じた釣行だった。



<週刊つりニュース西部版APC・稲永繁樹/TSURINEWS編>
浜本釣センター
出船場所:県平戸市堤町