お子ちゃま向けのバレエスペクタクル、”私の最初の白鳥の湖”@モガドール劇場。
ミュージカルをよく劇場(今はライオンキング)で、オペラ座バレエの先生ファブリス・ブルジョワ振付、オペラ座バレエのエトワールだったカール・パケットが芸術監督の、かわいらしい白鳥の湖。
オペラ座バレエのスジェに昇進したばかり(ダントツ一位だったに違いない、素晴らしい昇進試験の”シガレット”!)で、今年の”セルクル・カルポー賞”受賞者のクララ・ムーセーニュがオデット・オディールを踊るというので、極寒の中、文字通りのマチネ(11時開演)公演へ。
去年、オペラ座のバヤデールでのマヌーと、夏に東京のガラ公演でかわいらしいスワニルダは見てるけど、全幕でクララのソリストを見るの、パリでは初めて。
ブルメイステル版がベースかな?ヌレエフ版しか知らないので、馴染みない音楽も。
ジークフリードの子&マイナーカンパニーのダンサーたちからなるコール・ド・バレエの子たちと、クララ&ウォルフガングを演じたカールとの間の差が激しい。技術面はもちろん、単純な姿勢や全身から発するアリュールのレベルが違う。カール、現役中は苦手なダンサーだったけど、こうやってみると、曲がりなりにもやっぱりオペラ座バレエのエトワールだったのね(笑)。