70cm超え良型ワラサも浮上

イナワラサイズが釣れ続き、腕がパンパンでまさに海上筋トレです。

ジギングでブリ族爆釣【新潟・金栄丸】 魚影濃過ぎでジグが落ちない? 金栄丸での釣り風景(提供:TSURINEWSライター荒木清)

イナダやイナワラサイズが一瞬消えた時でした。ジグを200gと重めにし、水底まで落とし早めのワンピッチジャーク&ロングフォールを試すと水底~10mでいいアタリ、サオが抑え込まれイトが……イナワラサイズとアタリや重さが全然違います。

ジギングでブリ族爆釣【新潟・金栄丸】 魚影濃過ぎでジグが落ちない?金栄丸で青物キャッチ(提供:TSURINEWSライター荒木清)

サオをイイ感じに曲げて上がってきたのは、この日1番の60cmオーバーのワラササイズです。イナワラサイズが消えて間もなくのヒット、ZさんとWヒットで70cmオーバーのワラサで腕を振るわせながら、もういらないと一言……自分はブリが欲しいです(笑)。

船中イナダ60本越え

落としても……落としても……即釣れるので、この日のイナダサイズはすべてリリースで、ワラサもほぼリリースです。何故なら今年の暮れ~来年に大量のブリを期待してする意味と、自然保護のためです。無理な乱獲は控え、いつでも大量に魚が釣れる海にしたいと思ってます。それにしても釣れ続きます……。一体この辺りに何百、いや何千匹いるんだろうかと思います。

ジギングでブリ族爆釣【新潟・金栄丸】 魚影濃過ぎでジグが落ちない?金栄丸で青物キャッチ(提供:TSURINEWSライター荒木清)

船の周りはイナワラで囲まれているんじゃないかと思う程の数。Zさんも「腕がヤバい……」と疲れた表情。イナダワラサが多い時は、なるべく魚を傷つけないようにリリースするには、バーブレスフックなどカエシが無いハリを使ったり、本数を減らして使用し、リリースしたいと思います。

冬のオフショアジギング釣行の注意

冬のジギングは特に注意です。うねりや風、なおかつ雪があるので滑って隣の方とぶつかったり、うねりでバランスを崩し、最悪フックを引っ掛けてしまう可能性や海に落ちるといった可能性もあります。

ジギングでブリ族爆釣【新潟・金栄丸】 魚影濃過ぎでジグが落ちない?金栄丸の釣り風景(提供:TSURINEWSライター荒木清)

あとは急な天候の変化です。この日はあっという間で5分~10分の間に能登半島~名立沖まで西風が押し寄せて、うねりや風が出てきたのです。ライフジャケットや酔い止め、靴はなるべく滑らないものなど家を出る前に再度確認すると安心です。

忘れ物がないように、安全を確保したうえでの冬ジギングを楽しんで貰いたいと思います。

オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介

今さら聞けない青物ジギングのキホン ジグの形状別の特徴と使い分け術

『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術

<荒木清/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
金栄丸
出船場所:能生漁港
The post ジギングでブリ族爆釣【新潟・金栄丸】 魚影濃過ぎでジグが落ちない? first appeared on TSURINEWS.