カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は3月1日、長野県軽井沢町に複合施設「Karuizawa Commongrounds(カルイザワ コモングラウンズ)」をオープンする。書店やカフェ、食物販店のほか、約1万1550㎡の敷地にはインターナショナルスクール「EatonHouse International School Karuizawa」も開校する。
書店の「軽井沢書店 中軽井沢店」は、2018年にオープンした「軽井沢書店」に次ぐ2号店。そのほか、コワーキングスペース、ワインショップの「aVin bio wine shop Karuizawa」、飲食の「OSOBA」「PUBLIC DINER」、総菜の「RK DAYS」、カフェ「SHOZO COFFEE」、食物販「軽井沢いぶる」などのテナントが森の中に点在する複合施設となる。
CCCでは、同施設を豊かな文化と地域の交流を育むコミュニティハブとして発展させていく考えで、生ゴミから堆肥をつくる地域コンポストと畑を配備して食の循環モデルと食育プログラムを実施するほか、太陽光発電で生み出した電力を電気自動車に蓄え、施設と隣接地に供給するエネルギーシェアに取り組む。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」