ファミリーマートは2月7日、ふたとカップが一体となった紙製カップでカウンターコーヒー「ファミマカフェ」のブレンドSサイズを販売する実証実験を、東京都港区にある本社ビルの社員専用店舗で開始した。

 現行カップのふたはプラスチック製となっているが、ふたも含めて完全な紙製のカップとすることで、プラスチック使用量を削減する。3月6日まで1カ月間の実証実験を行い、他店での導入を検討する。

 完全紙カップの名称は「the good cup」。ファミリーマート全店で販売するブレンドSを完全紙カップに変更した場合、年間約250トンのブラスチック削減効果を見込める。同社によると、完全紙カップの導入はコンビニエンスストアでは初めて。

 同社ではプラスチック削減対策として、オリジナル商品で環境配慮型包材と容器を使用する割合を2030年までに60%、50年に100%に高める目標を掲げている。レジ袋などの用度品を含めた環境配慮型素材の使用割合は、30年度までに70%の水準を目指す。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」