世の中のいたるところでキャッシュレス化が進んでいる今日この頃。読者の皆さんも、オンライン決済サービスを利用して、日常のちょっとした買い物をしたことがあるのではないだろうか。スマホを使った決済サービスは、一度、使いはじめるとかなり便利なので、最近ではあまり現金を持ち歩かなくなった、という人も多いはずだ。

今日は、イラストレーターのイッヌ@slumgaiさんの投稿『PayPayあるある』について、皆さんにご紹介しようと思う。

イッヌさんは先日、PayPayユーザーの「あるある」を、シュールかつ味のあるタッチで表現したイラストをInstagramへ投稿した。

こちらの投稿には、多くの「いいね!」が付いており、インスタ上で話題となっている。それではさっそく、この投稿について詳しく解説します。

PayPayユーザーのあるあるネタ5つ!

「PayPayあるある」が話題 – 口座と紐づけしていない、電車で使えるようにしてほしい、など
(画像=画像は「イッヌ(@slumgai)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

イラストで紹介されているPayPayあるあるの1つ目は、「使ってみると普通に便利」ということだ。実際に、PayPayを自分のスマホに導入するまでは、人によって高いハードルがあるかもしれないが、いざ使いはじめると財布を持たずに出かけられるので、予想以上に便利なのである。

「PayPayあるある」が話題 – 口座と紐づけしていない、電車で使えるようにしてほしい、など
(画像=画像は「イッヌ(@slumgai)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

2つ目のPayPayあるあるは、「銀行登録しないでコンビニで現金チャージしがち」という内容だ。これは筆者もまったく同じで、なんとなく、自分の口座と紐づけを行うのが不安なため、使いはじめて1年以上が経つ今となっても、コンビニで現金チャージしてしまっている。口座を紐づければチャージが楽になるのだが、あと、もう一歩が踏み出せない人は意外と多いはずだ。

「PayPayあるある」が話題 – 口座と紐づけしていない、電車で使えるようにしてほしい、など
(画像=画像は「イッヌ(@slumgai)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

そして3つ目は、「決済後のくじは全然当たらない」というあるあるネタである。筆者は現状、まだ一回も当たったことがない。イラストには「当たった試しがねーなー!」「めっちゃ買った時は当たらないのに、600円ぐらいの買い物の時にかぎって当たって、全然ポイントバックされねぇなぁ!」といった、2つの悲痛なコメントが添えられている。

手数料が上がり、PayPay加盟店を脱退する店舗も

「PayPayあるある」が話題 – 口座と紐づけしていない、電車で使えるようにしてほしい、など
(画像=画像は「イッヌ(@slumgai)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

4つ目のあるあるには、「たまにある市のポイント還元が25%とかのキャンペーンの時、鬼のように使う」があがっていた。イラストの女性も、鬼の形相でPayPayのポイントバックに歓喜している。筆者もこういったキャンペーンが開催されている時期に、PayPayを導入しようと決めたので、あるある過ぎて、思わず声を出して笑ってしまった。

「PayPayあるある」が話題 – 口座と紐づけしていない、電車で使えるようにしてほしい、など
(画像=画像は「イッヌ(@slumgai)」さん提供、『オトナライフ』より引用)

ラスト5つ目のあるあるネタは、「全部の店で(PayPayが)使えるようになってほしい」という、ユーザーの希望の声である。これはPayPayユーザーに限らず、なんらかのスマホ決済を利用したことがある人は、誰しも感じたことがある思いなのではないだろうか。

なお、最近では手数料が上がったことによって、今まではPayPayの取り扱いがあった店でも、加盟店を脱退する動きが起こっている。
「前はこの店でPayPay使えたはずなのに……」という、残念な状況も筆者は経験しているのだが、もしかすると、PayPayユーザーにとっては、これもあるあるネタの一つかもしれない。

電車やバスでもPayPayを使えるようにしてほしい!!

この投稿を見たインスタユーザーたちからは、「私、家具を買って1等当たりました。結構な金額だったので、びっくり!!」と、決済後のくじで高額当選をしたとの珍しい報告や、「電車とかバスもPayPay使えるようにしてほしい。まじで」「ワイの愛用してる業務スーパーはいまだに現金払いのみ」と、もっとPayPayが使える店を増やしてほしいといった声など、コメント欄にはさまざまな意見が寄せられていた。

PayPayユーザーであれば、「あるある!」とうなずいてしまう今回の投稿。シュールなイラストと相まって、思わず笑ってしまった人も多いはずだ。

PayPayは、いざ使ってみると本当に便利なので、まだスマホ決済を利用したことがないという方は、ぜひ、この機会に導入を検討してみてはいかがだろうか。

※サムネイル画像(Image:「イッヌ(@slumgai)」さん提供)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?