目次
■バレンタインデーの起源
■アメリカのバレンタインデー

毎年2月14日に訪れるバレンタインデー。日本のバレンタインデーでは、女性から男性にチョコレートやプレゼントを贈るのが一般的だ。

しかし、海外のバレンタインデーは日本とは事情がまったく異なる。2月14日が近いということで、今回は海外のバレンタイン事情を各国に分けて、それぞれ詳しく解説する。

■バレンタインデーの起源

海外のバレンタインデーは日本とどう違う? 男性から女性にプレゼントを贈るのが基本
(画像=『男の隠れ家デジタル』より 引用)

2月14日がバレンタインデーと呼ばれるようになったのは、聖ウァレンティヌス(聖ヴァレンタイン)というキリスト教の聖人が関係している説が有力だ。

当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争に行きたがらないのは、家族や恋人と離れたくないからだ!」という理由で、結婚を禁じていた。そのような状況のなか、聖ウァレンティヌスは若い兵士の結婚式を内密でとり行っていたのだ。

そのことを知った皇帝は、聖ウァレンティヌスに「二度と法を破るな!」と命じたが、その命令に従わなかったため2月14日に処刑されてしまった。それ以来、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となり、時代とともに、現在で言うところのバレンタインデーとして広く知られるようになったのだ。

■アメリカのバレンタインデー

アメリカのバレンタインデーでは、男性から女性にプレゼントを贈る、もしくは男性から女性に愛を伝えるのが一般的だ。義理チョコという概念はなく、本命の女性に対してだけ、アクセサリーや花束、バルーンなどを贈る。

またプレゼントを贈るだけでなく、恋人とレストランでディナーを楽しんだり、夫婦でショッピングを楽しんだりなどもする。なお、アメリカには3月14日をホワイトデーとして、異性にプレゼントをお返しする文化はない。