アザレアとツツジは同じ花?

アザレアとはどんな花?その花言葉は浪費家や大酒飲みに贈りたくなるものなのです!!
(画像=『FUNDO』より 引用)

日本のツツジは古くから園芸品種として交配されてきたことから、数多くの美しい品種があります。
そのため、ツツジの中にはアザレアと呼ばれる品種も存在します。

ツツジ科の花は世界でも約600種類以上あり、日本だけでも40種類以上あるそうです。

アザレアはツツジの一種

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称なのに対し、アザレアはツツジ科ツツジ属の植物の一種となっています。 つまり、大きなカテゴリーとしてツツジがあり、その中にアザレアがあるという事になります。

アザレアはベルギーで改良された台湾の花

アザレアはもともと台湾の花だと言われています。 かつてタイワンツヅジという品種をベルギーのプラントハンターが国に持ち帰り、複雑な交雑を繰り返して園芸品種群として改良していったそうです。

それが後々に日本にも輸入され、アザレアとして広まりました。
海外ではツツジ類を総じてアザレアと呼ぶため、日本でもアザレアとして広まることになったようです。

ただし、ヨーロッパに持ち込まれて品種改良されたものと、日本で咲いていたものや品種改良したツツジを区別するために、アザレアのことはベルギーアザレアと呼ぶのが正式名称だと言われることもあります。

まとめ

アザレアの花言葉は節制や禁酒など、人間の欲望を抑えるために付けられたような言葉が多いですね。
身近に浪費家や大酒飲みがいる人は、そっとアザレアを渡して「花言葉を調べてごらん?」と伝えてみるのも・・・いいかもしれませんね。

しかし、その一方でロマンチックな花言葉もありますよ!

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!