
酒類・たばこをセルフレジで購入する際に運転免許証に加えてマイナンバーカードでも年齢確認を行うことが可能な専用端末(画像=『食品新聞』より 引用)
ローソンは1月31日、酒類・たばこをセルフレジで購入する際に運転免許証に加えてマイナンバーカードでも年齢確認を行うことが可能な専用端末を、この日、ローソンゲートシティ大崎アトリウム店(東京都品川区)に導入したことを明らかにした。
来店客の利便性向上や店舗の省力化が目的。
通常、セルフレジで酒類やたばこを購入する際、購入ボタンを押すと店舗従業員に通知され、従業員がそのセルフレジに行き年齢確認を行った上で販売している。
ローソンでは、来店客の利便性向上や店舗の省力化を目指し、2021年2月に、一部店舗で運転免許証の生年月日を読み取って年齢確認を行う専用端末を設置。現在、関東地区の5店舗で酒類・たばこをセルフレジで購入できるようになっている。
今回のマイナンバーカードによる年齢確認方法の追加でさらなる利便性の向上を目指し、今後の拡大に向けて検証を行う。
「今後、ご利用状況やお客様ご意見を伺いながら、マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載を活用した年齢確認アプリなども含め、よりご利用しやすい方法でも検討を進めていく」(ローソン)。
【写真】ローソン、マイナンバーカードで年齢確認を行うことが可能な専用端末を搭載した酒・たばこのセルフレジ

(画像=『食品新聞』より 引用)
提供元・食品新聞
【関連記事】
・活性化するベーコン市場 パスタ人気が一役 料理利用で
・「クノール」軸に下半期で勝負 提案力高めながら商品価値を提供 味の素執行役員 神谷歩氏
・コーヒー飲料 PETボトルVSボトル缶 各ブランドで容器戦略の違い鮮明に
・ビール類 夏行事激減で打撃も新ジャンル好調維持
・納豆 底堅い“生活密着品” 健康&巣ごもりで再び浮上