全世界の皆さん!こんにちはこんばんは!タナです! 今回は道志の森に取材で行き、キャンプインストラクターのキムさんにキャンプ道具ベスト10を紹介していただきました。

ソロでもファミリーでも楽しめるキャンプギアがどんどんでてきますので、お楽しみに!

前編では、第10位~6位までをご紹介します。

タナ

インストラクターがおすすめするキャンプ道具を探している必見です!

▼今回の取材動画はこちらをチェック!

目次
キャンプインストラクターのキムさんにインタビュー!
キャンプ道具おすすめベスト10!
おわりに

キャンプインストラクターのキムさんにインタビュー!

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

ランキングの紹介の前に道志の森は今まで来られたことはありますか?
いえ、今日初めて来ました。

タナ

初めて。道志の森はどうですか?
やっぱり広大な敷地の中で川沿いのスポットがあったりとか、林間のスポットがあったりとか、紅葉もすごく綺麗ですね!

まさに日本を表しているようなキャンプ場です。すごく良い場所だなと思いました。

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

道志の森は、昔からキャンプ場をされているみたいで、長く来ている方もいるみたいです
そうなんですね。

タナ

普段はどのあたりでキャンプするのですか?
私は愛知県に住んでいるので、岐阜県や琵琶湖方面とかにキャンプに行きます。

タナ
琵琶湖方面とかすごい良さそうですね!
そうですね。結構いいキャンプ場がたくさんあります。

タナ

キャンプインストラクターの資格も持ってるんですよね!
そうですね。日本オートキャンプ協会の公認インストラクターという資格を持っています。

タナ

インストラクターの資格は講習を受けて取得するのですか?
そうですね。講習を受ければ、取得できます。キャンプのやり方はもちろんなんですけど、環境的な面やキャンプ道具の使い方ですとか、あとは受講者の方に対してのお話の仕方とかを学びました。

タナ

今はキャンプをどっぷりですか?
そうですね。今はキャンプをどっぷりと楽しんでいます。

タナ

なるほどありがとうございます!

キャンプ道具おすすめベスト10!

第10位UNIFLAME:スティックターボⅡ

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

じゃあ、今日はベスト10ということでいろいろとご準備いただいてると思います。よろしくお願いします。まず10位をお願いします!
第10位はUNIFLAMEのスティックターボになります。

今ちょっとたくさん火をつけるものを持ってきたんですけど、これが火をつけるものの中では、1番お気に入りです。

タナ

1番お気に入りなんですね
今これはBallisticsのグリップと先端の部分をカスタムしてあるんですけど、

元々、ものもすごくメタリックでかっこいい商品になるんですが、すごく使い勝手が良くて。

まず火力がすごくターボ式なので使いやすいのと、しっかりと長さがあるので、石油ストーブに火をつける時とか、薪ストーブの中の着火剤に火をつけたいとか、距離がある場所でも高火力で付けられるというのが、すごく使い勝手が良くて重宝しています。

タナ

なるほど。そうなのですね!

ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボII 632048 created by Rinker

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

¥5,650 (2023/02/06 16:05:35時点 Amazon調べ-詳細)

KAARI:LOIMU X2 プラズマライター

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

なんか小さいターボライターや電子ライターもあります。電子ライターは電気で着火するライターです!

タナ

もう少しよく見せてください!
KAARIという商品です。

タナ

ボタンを押したらいいですか?
そうですね。

タナ

熱いんですか?
そんなに熱くないです。すごく小さな火です。

タナ

電子ライターは電気ですか?
そうです。充電式で火をつけられます。

タナ

めっちゃかっこいいですね!
裏側が懐中電灯になっています。

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

本当だ!
電子ライターもかっこよくて買いました。

タナ

火力はどうですか?
電子ライターは別の使い方で重宝します。火をつけるという意味ではやはりスティックターボが1番最高に気に入っています!

タナ

スティックターボが第10位ですね!
そうですね。

タナ

毎回持っていくもの?
必ず持っていきます。

【フィンランド発】KAARI LOIMU X2 カーリ ロイムX2 プラズマライター (BLACK) 日本語説明書、保証書付き【日本正規品】
created by Rinker

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

¥4,573 (2023/02/06 16:05:36時点 Amazon調べ-詳細)

第9位LACITA:ポータブル電源ENER BOX

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

引き続き、第9位をお願いします!
第9位はLACITAのエナーボックスというバッテリーになります。

カバーはバリスティックスとネルデザインさんのコラボのカバーが別に販売されているので、大容量な電気があるとやっぱり便利なので、必ずバッテリーも持っていきます。

タナ

安心ですね!
そうですね。

タナ

どれぐらいの容量ですか?
12万mAhですね。かなり大きな容量だと思います!

タナ

サイズは思ったほど大きくはないですね!
そうですね。

コンパクトでそれなりの重量はありますが、小さいので持ち運びしやすいですし、積載の時も邪魔にならないです。

タナ

携帯電話を充電したり、LED系とかですよね!
そうですね。

これからの時期なんか結構寒くなるので、電子カーペットとかも使うんですけど、カーペットを使って、1日寝ても十分にバッテリーが残っています。

タナ

確かに電子カーペットいいですね!

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

そうですね。すごく使い勝手がよいので、これからの季節はもう必須です!

電気の力をもう本当に存分に使ってます!

タナ

いいですね。ポータブル電源が第9位ということで、ありがとうございます!

LACITA 第3世代 水に強い ポータブル電源 エナーボックス ENERBOX-SP 444Wh/120000mAh/400W 防塵 防沫 IP44 防水規格 コンパクト 軽量 大容量 電源 created by Rinker

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

¥82,800 (2023/02/06 16:05:37時点 Amazon調べ-詳細)

第8位 NoBox:ミニグローブライト

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

第8位はどの商品ですか?
第8位はNoBoxのランタンになります。小型ランタンになります。

タナ

小型ランタンを持って来れますか?
持ってきます。

タナ

結構コンパクトですね!
すごく小さなランタンでかわいいですね!

タナ

磁石でくっつくのですか?
そうなんですよ。電池ボタンのところが磁石になっていて、くっつきます!

タナ

面白い!
ランタンは2段階の光量調節で、優しい色のすごく使い勝手が良くて、今4つ使ってます。

机のところにパッとくっつけといたりとか、あとは磁石がつくクリップがあると、クリップにくっつけて、天井に光量の足りないところに、光を足したりとかでき、とても重宝します。

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

クリップが鉄だったら、くっつくということですね!
そうですね。これ磁石をくっつけてますね。

タナ

磁石は別売りですよね?
はい、別売りです。もう本当に雑貨屋さんや100均とかのクリップとかでも、くっつけば何でも使えると思います。

タナ

NoBoxは1個いくらなのですか?
結構リーズナブルで1,500~2,000円でした。

タナ

ライトも優しめですね!確かに、このサイズだと何箇所あっていいですね!
そうですね。

タナ

めちゃくちゃ軽いですね!
はい、軽いです。

本当にいろんなところに付けられます。私ファミリーキャンプで、子供がガイロープで足を引っ掛けたりするので、ガイロープのペグの先端とかにくっつけて引っかからないようにしています。

タナ

ペグもくっつくのですか?
鉄ペグでないとくっつかないですが、ロープのところにくっつけています。夜トイレに行く時に、子供の服にくっつけて迷子にならないようにとか、そのような使い方もできます。

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

今は4つ使っているのですか?このLEDランタンは初めて見ました!いいですね!
4つ使ってます。すごく便利です。

タナ

NoBoxのLEDランタンが第8位です。ありがとうございます!

ノーボックス(N.BX) ミニグローブライト 20237008000000 ホワイト 3.8φcm
created by Rinker

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

¥2,750 (2023/02/06 16:05:38時点 Amazon調べ-詳細)

第7位FLEXTAILGEAR: 携帯式香取加熱器

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

このまま、第7位お願いします!

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

第7位はFLEXTAILGEARのMax repelという虫除けグッズになるんですが、いま稼働している状態になります。

よくある虫除けのマットのベープマットが入っています。ベープマットを差し込んで稼働させて使います。

タナ

ベープマットを使うのですか?
はい、そうですね。

タナ

本当だ!ベープマットと書いてある!
中国の方のブランドになるんですが、国内にも代理店ができて、手に入りやすいです。

タナ

ボタンを押すと、ベープマットが出てきた!そうかさっと入れるだけですもんね!
ベープマットが焼けてくるとちょっと小さくなります。

タナ

だから、ベープマットは落ちやすくなるわけですね!
ずっとつけてるのでベープマットが小さくなります。

タナ

だから、ベープマットは落ちやすくなるわけですね!充電式でベープマットを吊り下げてるんですか?
いつもそうですね。天井から吊り下げていました。

タナ

じゃあ夏の時期とか、特に蚊が多い時期とか重宝しますね!
はい、重宝します。

タナ

いくらくらいするのですか?
5,700~6,000円かな。そのぐらいで買えます。なんかボタンの切り替えでキャンプモードとアウトドアモードみたいな切り替えができます。

キャンプモードだとだいたいこうテント周りをカバーできるぐらいのところまで効力があります。アウトドアモードだと、登山とかで歩いて移動する時に、もう少し広範囲に虫よけ効果を広げるというようなモードです。一応、モードの切り替えができます。

タナ

そうなんですね!
なんか見た目もかっこよくてつい買ってしまう。

タナ

はい、こうメカ感があるというか…
そうですね。先進的ですね(笑)

タナ

初めて知りました。ありがとうございます。第7位は虫避けグッズでした!

FLEXTAILGEAR 蚊取り器 アウトドア 電池式 蚊取りシート加熱 持ち運び便利 アウトドア 蚊対策グッズ 省エネ 屋外 屋内(緑)
created by Rinker

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

¥5,610 (2023/02/06 16:05:39時点 Amazon調べ-詳細)

第6位amadana:カセットコンロ

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

タナ

第6位に行きましょう!
第6位はamadanaのコンロです。

タナ

amadana?どんな感じなんですか?
特徴としては、見た目の部分がすごくシンプルで無駄がないデザインというのが1つと、あとは五徳ですね。

五徳がやっぱり形だと、小さいものを乗せても落ちないのがいいですね!

タナ

なるほどね。料理は落ちないですもんね!
そうですね。

シェラカップとかで直火で温めるのはなかなか難しいと思いますが、このサイズの五徳だと、ダイレクトで小さいサイズの食器も温められますね!

タナ

火力的にどの程度ですか?
そうですね。ちょっとですね数値的な部分は私は把握していないのですけど、内縁式のバーナーになっているので、一般的なバーナーは外側だと思うのですけど、内側に火が上がるので、結構小さい食器を温める時に有効で、お湯を沸かすのが早いし、火力も十分にあるので使いやすい道具です。

タナ

このコンロはおいくらですか?
これは16,800円だったと思います。

タナ

価格的には結構しますね!
そうですね。シングルコンロの割には少しお値段はする方だと思います。

タナ

燃料はカセットガスですか?

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

はい、よくあるカセットガスが使えるのでなので、使い勝手も良く家庭でも使いやすいかなと思います。

タナ

amadanaはどこの国のメーカーですか?
カセットガスのニチネンさんがやってるブランドなので、国内のメーカーですけど、ガス製品ですけど安心感がありますね!

タナ

確かにガス製品とか、結構規制が厳しいので海外から輸入するのは難しいですもんね!

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

やっぱり日本と規格も違うので、国内ブランドなので安心して使えます!

タナ

ありがとうございます!

amadana カセットコンロ
created by Rinker

歴7年のインストラクターが選ぶキャンプ道具ベスト10!大容量のコンパクトポータブル電源や便利なLEDランタンが登場!
(画像=『タナちゃんねる』より 引用)

¥16,800 (2023/02/06 16:05:39時点 Amazon調べ-詳細)