スノボを楽しむ際は、ブーツ選びにこだわるのがおすすめです。そこで、こちらではおすすめのスノボブーツを紹介します。初心者向けから中〜上級者向けまで、最強のスノボブーツを厳選しました。スノボブーツの選び方も紹介しますので、参考にしてみてください。

目次
スノボではブーツにこだわるのがおすすめ!
要チェック!商品を選ぶ時のポイント

スノボではブーツにこだわるのがおすすめ!

快適性を左右するスノボブーツ

【初心者・中〜上級者向け】スノボブーツおすすめ4選。選び方のポイントも解説!
(画像=Photo byScros、『暮らし〜の』より引用)

スノボでは多種多様な道具を使いますが、中でもこだわりたいのがブーツです。自分の足に合わないブーツを履いているとスノボ中に足が痛くなったり、転倒したりといったリスクが高まります。機能的なブーツを履いていれば、快適にスノボを楽しめるようになるでしょう。


最強のおすすめスノボブーツをチェックしよう

【初心者・中〜上級者向け】スノボブーツおすすめ4選。選び方のポイントも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

本記事では、初心者向け・中〜上級者向けの最強スノボブーツを紹介します。また、スノボブーツの選び方のポイントもまとめました。機能的なおすすめブーツをチェックして、スノボに取り入れてみませんか。

要チェック!商品を選ぶ時のポイント

自分のレベルに合った種類を選ぶ

【初心者・中〜上級者向け】スノボブーツおすすめ4選。選び方のポイントも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

スノボブーツには、BOAシステムタイプ・クイックレースタイプ・ヒモタイプの3種類があります。それぞれに異なる特徴があるため、自分のレベルに合った種類を選ぶように意識してみてください。

ダイヤルでヒモの調節ができるBOAシステム

BOAシステムは、ダイヤルを回転するだけでヒモ全体を締めたり緩めたりできるのが特徴です。特別なテクニックがなくてもヒモの調節ができるため、ブーツに慣れていない初心者におすすめです。

2本のヒモで3ヶ所を調節できるクイックレース


クイックレースは、2本のヒモを引っ張ることでキツさを調節できるタイプです。BOAシステムはヒモ全体を一気に締めるのに対して、クイックレースはインナー・甲・スネの3ヶ所をそれぞれ調節できます。中〜上級者になって、BOAシステムより細かな調節が必要になった時に選ぶとよいでしょう。

フィット感重視の上級者におすすめのヒモタイプ

【初心者・中〜上級者向け】スノボブーツおすすめ4選。選び方のポイントも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

昔ながらのヒモタイプは、通常の靴ヒモを締める感覚でキツさを調節するのが特徴です。クイックレースは3ヶ所のみでしたが、ヒモタイプはさらに細かな部分ごとに調節できるため、フィット感にこだわりたい上級者に向いています。初心者はヒモの調節に時間がかかったり、着脱に手こずったりすることがありますので注意してください。

足にフィットする硬さか確認

【初心者・中〜上級者向け】スノボブーツおすすめ4選。選び方のポイントも解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

スノボのブーツは、硬さによっても快適性が変わります。初心者の場合、動きやすい柔らかめのブーツを選ぶのがおすすめです。スノボブーツに慣れていない初心者にとって、硬めのブーツは動きづらくボードの操作に悪影響を与えることもあるため注意してください。

中〜上級者になったら、好みのスタイルに合わせて硬さを選ぶのがポイントです。例えば、グラトリが中心なら柔らかめ、スピーディーなカービングを楽しむなら硬めがよいでしょう。