目次
■立春の2月4日にやりたい始まりの開運行動

■立春の2月4日にやりたい始まりの開運行動

立春は最大の開運日! 節分と立春の日に向けて実践したい運が開けるって行動ってなんだ !?
(画像=立春にやりたい行動とは?,『男の隠れ家デジタル』より 引用)

立春の日は、一年のスタート。心を新たにして、運もお金も引き寄せるためのスタートダッシュを切る行動をしてみよう。

●吉方位にある神社にお参りする

立春の日に神社に参ると、厄を落とし、見えないバリアが張られた状態になる。一人で出かけて、神様と向き合い、自分の住まいと名前を心の中で名乗り、願いごとではなく叶えたいことの誓いを立てよう。

できれば神社は、九星気学の生まれ年の本命星の吉方位へ出かけるのがおすすめ。吉方位にある神社に行くのが難しい場合は、近くの氏神様となる神社にお参りするのもよい。

●九星気学の本命星ごとの吉方位(2023年2月4日?3月5日)

一白水星 北、東南、南
二黒土星 東、東南、西北
三碧木星 西、西北
四緑木星 西、西北
五黄土星 東(◎)、東南、西北
六白金星 東南
七赤金星 東(◎)、西
八白土星 東(◎)、東南、西北
九紫火星 北、南

*自分の生まれ年の本命星は、本やインターネットで調べてみてください。◎は最大吉方。

●仲間で集まって予祝し、一年の誓いを立てる

仕事仲間や気の合う仲間と集まって食事して、一年の誓いを立てよう。誓いを立てるときは、「?したい」ではなく、予祝すること。予祝とは未来が叶った状態を前もって喜び祝うこと。転職でも、結婚でも、引越しでも叶えたいことなら何でもよい。普段、こうしたいと思っていることをまとめておこう。一年のスタートに誓いを立てることで良いことが続き、思いが叶う。

節分と立春にやる行動を知ると、実際に開運できるイメージが掴めたのではないだろうか。吉日の開運行動は、人任せや神頼みではなく自分で誓いを立てて運や願いを叶えるもの。思いが強ければ必ず叶う。この時期だけでなく、普段の生活にも取り入れてみよう。

立春は最大の開運日! 節分と立春の日に向けて実践したい運が開けるって行動ってなんだ !?
(画像=風水心理カウンセラーの谷口令さん,『男の隠れ家デジタル』より 引用)

【取材協力:谷口 令】
風水心理カウンセラー。21歳で九星気学の大家である宮田武明氏と出会い、方位学、家相学、環境学、象意学、命名学、筆跡学、観相・人相学などの研鑽を重ねて独立。開運術に心理学を加えたオリジナルのメソッドを確立した。『あたらしい時代の開運大全』など、著書多数。

取材・文:岡本のぞみ(verb)

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~