Qzoo(キューズ―)はテンタメの募集が多め | モニター案件などはほぼ無し

2023年1月現在、Qzooのアンケート数は決して多いとはいえず、アンケートやモニターで稼ぎたい人にはあまりおすすめできません。モニター案件や覆面調査などの案件はほぼないのが現状となっています。

ただし、指定された商品を購入し、アンケートに回答する「テンタメ」の案件は多め。このテンタメ案件では、購入代金の一部がポイントとして還元されるシステムになっています。

Qzoo(キューズー)のアンケートモニターは安全?稼げる?実際に登録してみた
(画像=2023年1月現在、Qzooにはモニターや覆面調査といった案件はほぼなく、赤枠部分のようなテンタメ案件が中心となっています,『オトナライフ』より 引用)

Qzooのテンタメには「株式会社ドゥ・ハウス」が手掛ける調査依頼が届き、食品や飲料が中心で、還元率は50%が主となっています。

Qzoo(キューズ―)のアンケート配信量は?稼ぎやすい?

Qzooは、アンケートでは稼ぎにくいというのが結論です。居住地域や年齢など、登録内容によってアンケートの件数に差があるかもしれませんが、筆者の場合、メールで届くアンケート配信量は3日間で1~2件でした。

ポイントの交換先・交換方法

Qzooのポイント交換先は以下の通り。

ポイント交換先 交換可能なポイント数
楽天銀行 500円(5,000QPから)
PayPay銀行 500円(5,000QPから)
PeX 300円(3,000QPから)

Qzooはポイント交換手数料が完全無料なのが魅力な反面、換金先が少ないのがデメリット。特に仮名で登録している方には悩ましい問題です。

ただし、ポイント交換サービスの「PeX」を経由すると全国の銀行口座に入金可能です。100~200円程度の手数料がかかりますが「Qzooに仮名で登録している方」が「ポイントを現金化したい」場合はおすすめの手法です。

まとめ | テンタメ案件の募集に価値を感じられる人にはおすすめ

Qzooはモニターや覆面調査の案件が少ないものの、テンタメ案件は豊富です。テンタメ案件は食品や飲料のほか、美容品や健康食品なども見られました。

そのため、テンタメ案件に魅力を感じる人はQzooがおすすめ。テンタメ案件が苦手な人は、他のポイ活サービスをメインにしつつ、Qzooはおまけ程度に考えておくといいでしょう。

文・ オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?