ロシアのプーチン大統領がウクライナに軍を侵攻させて今月24日で1年目を迎える。ロシア軍は軍の再編成を終え、ウクライナ東部・南部の攻勢を強めてきている。ウクライナのゼレンスキー大統領は欧米諸国から攻撃用戦車の供与を受け、ロシア軍を占領地から追放することを目標に軍事力の強化を図っている。

OSCE議長国北マケドニアのブジャル・オスマニ外相、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談(2023年1月16日、北マケドニア外務省公式サイトから)
OSCE議長国北マケドニアのブジャル・オスマニ外相、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談(2023年1月16日、北マケドニア外務省公式サイトから)
一方、欧米諸国ではウクライナで戦争犯罪を繰り返すロシアに対して国際社会やスポーツイベントからの追放を求める声が高まってきている。オーストリアの首都ウィーンのホーフブルク宮殿には欧州安全保障協力機構(OSCE)の事務局がある。20カ国あわせて81人の国会議員たちがオーストリア政府に対し、ウィーンで今月23、24日の2日間の日程で開催されるOSCE議会総会にロシア代表団が出席しないように要請していることが明らかになった。
オーストリア日刊紙「プレッセ」(2日付)によると、81人の国会議員らはオーストリア政府のカール・ネハンマー首相、アレクサンダー・シャレンベルク外相、ヴォルフガング・ソボトカ国民評議会議長ら宛てに書簡を送り、「ロシア代表団に入国ビザを発行しないように」と強く要請し、「ロシア軍がウクライナに侵入してちょうど1年後にロシア議員がOSCEの会議に参加することは、挑発と見なされても不思議ではない」と述べている。