キャンプやお部屋のインテリアに安いランタンを使いたいと思っても、電池式や充電式などランタンの種類は多く、どれを選んでいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。今回は値段が安い、かつ機能面も優れているコスパのいいランタンをご紹介いたします。
おすすめの安いランタンをご紹介
ランタンはキャンプに必須のアイテム
自然の中で過ごすキャンプでは、夜は真っ暗になるため、キャンプサイトやテント内を照らすランタンは欠かせません。ランタンにはさまざまなタイプがあり、最近はインテリアにも使えるおしゃれなランタンもたくさんあります。今回は手軽に買える安いランタンをご紹介します。
ランタンの種類
ランタンには、燃料の違いによってガスランタン・灯油(オイル)ランタン・ガソリンランタン・電気式ランタンの4種類に分けられます。
電気式ランタンは、かつては蛍光灯ランタンが主流でしたが、現在はLEDランタンが多く使われています。LEDランタンには乾電池を使うタイプと充電式の2種類があります。
燃料系ランタンの特徴
ガスランタンはガス缶を燃料として使うもので、扱い方が簡単で初心者にも使いやすいのがメリットです。次いで灯油(オイル)ランタンは、キャンドルのように優しいゆらぎの炎が楽しめるのが特徴で、雰囲気作りにもおすすめです。
最後にガソリンランタンは光量が大きく明るいのが特徴で、広範囲を照らすことができます。しかし定期的なメンテナンスが必要で、上級者向けといえます。
LEDランタンは種類が多く安い
LEDランタンは燃料系ランタンに比べて光量に劣ると言われてきましたが、最近では明るいLEDランタンが増えており、メインランタンとして使用できるものが多くあります。また燃料系ランタンに比べ連続点灯時間が長く、災害時用として備えておくのもおすすめです。
その上LEDランタンは種類が多く、光量や光の色を変えられるものや、懐中電灯として使用できるものなどさまざまな機能が備わっているものもあります。
選び方のポイント
安いランタンは用途で選ぶ
安いランタンを選ぶ時は、使用する場所を考えて選ぶのがおすすめです。バーベキューをする時などキャンプサイト全体を照らしたい場合は、明るいランタンが必要です。
一方、テーブルや足元などの狭い範囲を照らしたい時は、あまり明るいランタンは必要なく、光量を抑えたものをサブランタンとして使うといいでしょう。また室内で使用する場合は、火事や一酸化中毒の心配がないLEDライトを使うと安心です。
明るさで選ぶ
LEDランタンの場合、明るさの基準として「ルーメン(lm)」を用います。この数値が大きいものほど明るいランタンで、キャンプのメインランタンとして使用するには1000lm以上がおすすめです。これはガスランタンやオイルランタンの75~80ワットに相当します。
サブランタンとして使用する場合は700lm(50~60ワット)、広範囲を照らす必要がないソロキャンプでは300lm(約30ワット)のものがおすすめです。
明るさを調整できる機能があると便利
明るさを調整できる機能が付いているランタンを選ぶと、シーンによって使い分けができます。キャンプの食事作りやバーベキューなどの準備の時は光量を大きくして明るく照らし、ムードを盛り上げたい時は光量を抑えたりするなど、使いたいシーンに合わせて調整するといいでしょう。
連続使用時間で選ぶ
ランタンの燃焼時間や連続使用時間もチェックしてください。一般に1泊のキャンプでは7時間ほど連続使用できるものがおすすめです。連泊キャンプをする場合はより長い時間、連続使用できるものが便利です。
燃焼時間や連続使用時間はモデルによって異なりますが、LEDランタンは一般的に燃料系ランタンよりも長時間連続使用できるものが多くあります。中には1回の充電で10時間以上使用できるものもあります。