パワーポイントの動画に音声入力を削除する方法

音声入力を入れたものの不必要になったから消したい場合は、「スライドショー」>「録音」>「クリア」からナレーションを削除しましょう。

「現在のスライドのナレーションをクリア」「すべてのスライドのナレーションをクリア」のどちらかを選択します。

パワーポイントで音声入力をする際に使えるおすすめのマイク

パワーポイントで音声入力をする際は「マイク」を使用することをおすすめします。

耳穴をふさぐことが苦手な人や、ヘッドホンの音量でヘッドホン難聴になるのが不安な人は「eSus4(イーサスフォー)」がおすすめ。テレワーク用ヘッドセットの「eSus4(イーサスフォー)」は、現在クラウドファンディングサイトで先行予約が開始されます。

興味がある人は「eSus4(イーサスフォー)」を試してみてはいかがでしょうか。

パワーポイントの音声入力を使いこなそう


本記事のまとめ



  • 「スライドショー」>「録画」から音声入力を行う

  • 「記録」「一時停止」「再生」ボタンを活用しよう

  • 音声入力の音質に拘るなら、マイクを変更するのもおすすめ



本記事では、パワーポイントで音声入力する方法や、スライドごとにナレーションを吹き込む方法などをご紹介しました。

音声入力をするのは簡単に行えるので、音声をメモしたいときや、プレゼンの練習をしたいときなどには、音声入力機能を使ってみることをおすすめします。

本記事を参考に、音声入力を使いこなしてみてはいかがでしょうか。