富士経済、ペット関連製品の国内EC市場、2027年に2463億円と予想
ペット関連製品のEC市場で規模がもっとも大きいペットフードは、22年は532億円が見込まれる。(i-stock/FamVeld)(画像=『DCSオンライン』より 引用)

 富士経済は、ペット関連製品の国内EC市場を調査した。それによると、EC市場での豊富な品揃えと、宅配の利便性などが消費者から支持され、2027年には22年の見込み1872億円に対して31.6%増の2463億円になりそうだ。今後は、大手ECモールに加え、総合ペット用品系EC、メーカー直販ECなども伸びるだろうとしている。

 ペット関連製品のEC市場で規模がもっとも大きいペットフードは、22年は532億円が見込まれる。チャネル別の内訳は大手ECモールが141億円と最も大きく、リピート需要を獲得しているメーカー直販ECが93億円と続く。27年の市場は700億円が予測され、全体の伸びと同じ31.6%増となる。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」