国会で珍しく税と社会保障についての中身のある議論が行われた。少子化対策として所得税のN分N乗方式について、自民党の茂木幹事長が言及し、維新と国民民主も同じ趣旨の提案をした。これは所得を家族の数N人で割り、それぞれの税額をN倍して課税するものだ。

子供をたくさんつくると所得税が安くなる

次の図は国民民主の案だが、夫の年収が1200万円だと、社会保険料や給与所得控除などを引いた課税所得が762万円。これに23%の税率を適用すると、所得税額は112万円となる。これに対してN分N乗では、妻を1人、子供を0.5人とカウントする。

国民民主党の資料より

4人家族だと、夫婦2人分+子供0.5人分✕2=3人分。世帯全体の所得を3で割って(累進税率の低い)所得税をかけ、それを3倍して税額とする。課税所得762万円を3人分で割ると、1人あたり所得254万円に適用される所得税率は10%なので、税額は48万円。

N分N乗では、子供のいない家庭で112万円の所得税額が、子供を2人つくると48万円と、半分以下になる。子供をたくさんつくると税金が安くなるのだ。これは共働きの場合も同じだが、夫婦の所得が低いと税率も低いので、66万円が48万円になる。

「第3号被保険者」と相性が悪い

これは戦後、フランスで採用されて出生率の増加に寄与したといわれるが、日本では大きな問題がある。それは日本の社会保険では、専業主婦は社会保険料を収めないで年金や医療を受けられることだ。これが第3号被保険者の問題である。