眼鏡専門店「JINS」を展開するジンズは、マイクロバスを改造した専用車両による眼鏡の移動販売を始めた。関東近郊の社会福祉施設やJINS店舗がない地域の商業施設などを訪問し、眼鏡を販売する。

 サービス名は「JINS GO(ジンズ・ゴー)」で、専用車両1号車が1月26日、群馬県前橋市内の高齢者施設を訪問した。専用車両は車椅子昇降機を備えており、車内に約200本の眼鏡を陳列する。

 視力測定器やレンズ加工機も搭載しており、店舗と同様の基本サービスを提供する。一部のレンズを除けば、その日のうちに商品を渡すことができる。代金の支払いは現金、クレジットカード、各種電子決済に対応する。

 専用車両の訪問を希望する施設や団体、自治体などは公式ウェブサイトで事前に申し込む。ジンズのスタッフと日時や場所、車両の駐車位置などを確認した上で、訪問日を決定する。眼鏡の修理や調整にも対応する。

 今後は専用車両を増やして移動販売の対象地域を拡大するほか、災害発生時には被災地の訪問なども視野に入れる。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」